施設配置図
施設案内(宿泊施設)
 宿泊室(A~D棟ともに、同じつくりです)
   各棟定員100人
   引率者用宿泊室(2室)、二段ベッド8人部屋(10室)、  
   二段ベッド10人部屋(1室)、和室10人部屋(1室)
   宿泊料県内在住(県外在住)
    (1)一般・学生:830円(1,240円) 
    (2)高校生、準ずる学生(18歳未満):520円(780円) 
    (3)中学生・小学生:300円(450円) 
        ※「障害手帳」をお持ちの方及び付き添って介護をしている方1名は半額
 浴室(⑪センター棟わき  のところ)
   浴室1【かたくり】、浴室2【あじさい】、浴室3【やまゆり】、 浴室4【はぎ】
   原則、男女2か所ずつで一度に各室30人まで
   ※ 原則夕食後の18:00~22:00までの間に御利用ください。
  食堂(⑪センター棟)
   定員224人(8人×28卓)
  1テーブル6~7人で食事、最大8人まで
   ※利用時間は原則40分間
    (朝)  7:00~  7:40(昼)12:00~12:40(夕)17:30~18:10
      ただし、同時の利用人数が多い場合(160人程度)は、
      前後2つに分かれ上記の時間と少々ずれますので御協力ください。
    詳しくは、「利用ガイドブック」26ページを御覧ください。
施設案内(研修施設)
※研修室や体育館は、原則食事は禁止です。
 お弁当を食べる場合、晴天時は多目的広場、雨天時は屋根がついているので屋外炊事場を御予約し御利用ください。 
  大研修室1 ※2部屋に間仕切り可能
   定員100人 3人用机
   ★テレビ、ビデオデッキ、可動式スクリーン
 大研修室2   ※2部屋に間仕切り可能  
   定員100人 3人用机  
   ★テレビ、ビデオデッキ、可動式スクリーン
   定員50人 3人用机
   ★テレビ、ビデオデッキ、可動式スクリーン
   小研修室2
       定員50人 1人用の学習机
     ★テレビ、ビデオデッキ 、可動式スクリーン
     バスケットボールコート2面
    ★空調換気システム、放送設備、照明装置、ピアノ、和太鼓、各種運動器具
    ※バスケットゴールの高さは、3.05mで固定式です。
    ※活動の際は、必ず体育館シューズを御利用下さい。
 木  工  室(作業棟)
    40人程度 木工・竹細工等
    ※所開設の体験活動以外で個人的に利用される場合、原則材料は御持参ください。
 ⑯陶  芸  室(作業棟)
    40人程度 七宝焼き・楽焼き
    ※所開設の体験活動以外で個人的に利用される場合、原則材料は御持参ください。
 ⑫テントサイト(緑陰広場)
  テントは、現在使用不可となっております。
 ①④⑩多目的広場
  3カ所、それぞれに夜間照明2基   
      全体集会、集団行動、人間関係づくり、キャンプファイア、グラウンドゴルフ等に適しています。
 天  文  台 (センター棟)
  10人程度収容可能。
  ※操作は講師又は操作研修会修了者が行います。
施設案内(その他の施設)
  センター棟 
 ○談話室・炊事室(各宿泊棟にあります)
 

★ハイキングコース図
 ・栃本広場コース → 栃本広場コース
 ・秩 父 湖 コース → 秩父湖めぐりコース
 ・滝沢ダムコース   → ハイキングコース3(滝沢ダム).pdf