文字
背景
行間
【問い合わせ先】TEL:0494(55)0014 FAX:0494(55)0063e-mail:t5500141@pref.saitama.lg.jp 所在地:〒369-1901 秩父市大滝5944-2
大滝げんきプラザ よくある質問事項Q&A
更新日:令和元年8月26日
入所について
〇 宿泊棟には何時から入室できますか?
・原則として午後1時以降となります。退出時間は午前9時までにお願いします。
退出の際は、部屋の鍵をかけずに退出してください。
〇 入所時打合せは、旅行会社に依頼して教職員(学校利用の場合)は立ち会わなくてもよいですか。
・必ず1名は教職員の方に来ていただきますようにお願いします。
〇 バスの運転手さんも宿泊します。バスは駐車場に停めたままで大丈夫ですか?
・大丈夫です。運転手さんの宿泊する部屋の確保、食事の確認をお願いします。
〇 バスの降車位置はセンター棟の近くまで行けますか?
・天候や利用団体の安全面を考慮して対応させていただきます。
その場合は、必ず当日に電話をいただきますようお願いします。(到着時刻確認のため)
施設について
〇 浴室にシャンプーなどはありますか?
・浴室にはボディーソープとリンスインシャンプーを用意してあります。
〇 ドライヤーは、各自持ってきて使用しても大丈夫でしょうか?
・ドライヤーは施設に用意してありませんので、持込み可です。施設内の漏電ブレーカーの容量が限られているた
め、ドライヤーは各部屋で同時に1個のみ使用可能です。
浴室脱衣所で使用する場合も同様ですが、お部屋に戻っての利用をお願いします。
〇 布団・枕・毛布類の素材は何ですか?
・枕にそば殻は使用しておりません。
毛布はアクリル100%、かけ布団は洋室が綿、和室が羽毛となっております。
〇 最終日に17:00まで体育館を使いたいのですが、利用できますか?
・入所している団体様の諸施設利用優先時間は、最終日の12:00までになっております。
午後の利用については、原則として13:00から入所する団体(他団体)が利用となります。
利用1週間前までに、他団体の予約がなく利用がなければ、午後も施設利用可能となります。
その他
〇 主催事業との重なりについて調整はできますか?
・原則として主催事業が優先されます。
〇 一般団体との調整はどのようすればよいでしょうか?
・提出していただいた計画書及びプログラムをもとに、げんきプラザ
が調整を行います。
〇 気象条件等による日程変更等の対応について教えてください。
・土砂崩れ等で遮断された場合は、使用を控える連絡をします。
基本は所属長(学校長)の判断でお願いします。判断に必要な情報提供はいたします。
〇 荷物運搬のため、宿泊棟に車両を乗り入れることはできますか?
・所内安全確保のため原則、宿泊棟方面への利用者の車両乗り入れは、禁止としています。
宿泊棟に大きな荷物等の運搬が特に必要な場合は、事務室へお声かけください。
「所内通行許可書」を貸出します。運搬が終わり次第、所定の駐車場に駐車していただきます。
〇 近隣に医療機関はありますか?
・最も近い医療機関は、大滝国民健康保険診療所(休診日:土曜日、日曜日、祭日、水曜日の午後)
診療時間:A M 9 : 00 ~ 11 : 30、P M 1 : 00 ~ 4 : 00)です。
自動車での所要時間は15分程度です。秩父市内の秩父市立病院・秩父病院へは、60分程度です。
〇 緊急対応用の自動車を用意する必要がありますか?
・利用者が体調を崩された際の医療機関への搬送等、必要となる場合があります。
ご用意いただけない場合は、タクシー等を利用していただくことになります。
緊急の場合は救急車を要請することになります。
なお、本所に公用車がございますが、利用者の緊急対応用として使用することはできません。
〇 タクシーの手配はできますか?
・タクシー営業所の連絡先は事務室までお問い合わせください。
手配は利用者の皆さまでお願いいたします。
〇 貴重品を預けるところはありますか?
・各自の管理でお願いいたします。事務室ではお預かりしておりません。
〇 ミニバスの団体ですが、体育館のバスケットゴールの高さは対応していますか?
・体育館設置のバスケットゴールは、公式用の3.05mで固定式です。
ミニバス用の2.6mの高さには対応しておりません。
食事についてのQ&Aは、「お食事について」のページへリンクして御確認ください。