カテゴリ:近況報告
大滝トンネル暫定供用開始について(7月30日午前10時から)
国道140号線 秩父市大滝(大輪)地内で7月11日(金)夜間発生した土砂崩落による通行止めが長期間に及ぶため、現在建設中の大滝トンネルが暫定的に開通しました。
◯大滝トンネルの暫定通行期間
・令和7年7月30日(水)午前10時から、復旧工事期間中の概ね4カ月程度
◯大滝トンネルの通行について
・24時間対面での通行可能
・歩行者、自転車、二輪(原付以上のバイクで三輪含む)、ミニカーの通行不可
(砂利道になっているため、飛び石などの危険性を考慮)
・砂利道での暫定供用のため、最徐行(15km/h)以下での通行
・バスの通行可能
◯通行止めの範囲(7月30日(水)午前10時から通行止め区間短縮)
・大輪バス停付近~岡本バス停付近までの約1.2km間に短縮
◯大滝げんきプラザへのアクセス
・大滝トンネルの暫定供用に伴い、秩父市街・長瀞・花園・熊谷方面からのアクセスが可能
・圏央道・中央道を経由し「勝沼IC」出口からアクセスするルートも通行可能
・来所の際は、最新の交通情報をご確認の上、安全運転でお越しください。
・具体的な地図情報は 日本道路交通情報センター:JARTIC のホームページに記載されて
おりますので、ご利用ください。
大滝げんきプラザへのお問い合わせは、8時30分~17時15分(8月中まで)までの間にお願いいたします。
大滝げんきプラザの日常
5月2日から6日まで埼玉栄中学校・高等学校の吹奏楽部の皆さんに利用していただきました。
5月末に開催される吹奏楽部の定期演奏会に向けて、毎年大滝げんきプラザを活用していただきありがとうございます。
朝は所内の清掃を率先して行ってくれたり、すれ違う毎に気持ちの良い挨拶をしてくれたりと、
生徒のみんさんは、大滝げんきプラザの合言葉「時・場・礼」を意識した行動が素晴らしかったです。
最終日は雨に降られてしまいましたが、その他の日は天候に恵まれ、外で気持ちよく練習をする姿が見られ、
げんきプラザ全体に生徒一人一人の熱量ときれいな音色が響き渡っていました。
生徒さんのアンケートからも「集中して練習に取り組めた」とありましたが、
私たち所員も定期演奏会を聴きに行きたくなりました。
定期演奏会の成功を所員一同願っております。
大滝げんきプラザは、豊かな自然に囲まれ、普段とは違った環境で集中して練習できる施設が整っております。
技術の向上はもとより、仲間との絆づくりや心の成長のために大滝げんきプラザを利用してみてはいかがでしょうか?
合宿等を検討されている団体がありましたら、まずはお問い合わせいただけたらと思います。
げんきプラザの日常
4月12日(土)
久喜浅野バドミントンクラブの皆さんに合宿で利用していただきました。
参加した一人一人がこの合宿での目標を発表し、楽しく一生懸命に練習に取り組んでいました。
またのご利用をお待ちしてます。
大滝げんきプラザの体育館はとても広く、バドミントンコートであれば6面設置できます。
クラブチームや少年団などのご利用も可能ですので、ご検討いただき、ご予約のお電話お待ちしております。
大滝げんきプラザの日常
4月11日(金)に栃本広場からげんきプラザまでのハイキングコースの点検を行いました。
げんきプラザ周辺のハイキングコースは、定期的に職員で点検を行い、利用者の皆様が、安全に歩行できるよう日々整備しています。
今回は栃本広場から、げんきプラザより約1.5㎞手前までのハイキングコースを点検・整備しました。
道の落ち葉を掃いたり、躓きそうなつるを切ったり、倒木の恐れのある枯れ木を切ったりしました。
また、道に迷わないよう、目印をつけていますので、安心してハイキングを楽しんで下さい。
ハイキングコースの目印
清掃前のハイキングコース
清掃後のハイキングコース
枯れて倒れそうな木を切り倒しています。
栃本広場から少し上った道の周りにはカタクリの花が咲いていました。
周りを見渡すと、カタクリの葉がたくさん出ていたので、もう少しするとたくさんのカタクリが咲き乱れるかもしれません。
4月2日の利用状況
本日、パレアスポーツクラブさんとエンジョイバスケットボールさん、2団体の利用がありました。
昨日心配された、積雪や路面凍結もなく、安全に来ることができたようです。
本日の活動の様子
カレーづくり(パレアスポーツクラブ)
入所式(エンジョイバスケットボール)