ブログ

カテゴリ:近況報告

げんきプラザの日常

4月12日(土)

久喜浅野バドミントンクラブの皆さんに合宿で利用していただきました。

参加した一人一人がこの合宿での目標を発表し、楽しく一生懸命に練習に取り組んでいました。

またのご利用をお待ちしてます。

練習風景 練習風景2

練習風景3

 

大滝げんきプラザの体育館はとても広く、バドミントンコートであれば6面設置できます。

クラブチームや少年団などのご利用も可能ですので、ご検討いただき、ご予約のお電話お待ちしております。

 

0

大滝げんきプラザの日常

4月11日(金)に栃本広場からげんきプラザまでのハイキングコースの点検を行いました。

げんきプラザ周辺のハイキングコースは、定期的に職員で点検を行い、利用者の皆様が、安全に歩行できるよう日々整備しています。

今回は栃本広場から、げんきプラザより約1.5㎞手前までのハイキングコースを点検・整備しました。

道の落ち葉を掃いたり、躓きそうなつるを切ったり、倒木の恐れのある枯れ木を切ったりしました。

また、道に迷わないよう、目印をつけていますので、安心してハイキングを楽しんで下さい。

 

ハイキングコースの目印

ハイキングコースの目印

 

清掃前のハイキングコース

清掃前の登山路

 

清掃後のハイキングコース

清掃後の登山路

  

枯れて倒れそうな木を切り倒しています。

枯れ木を切り倒す

 

 

栃本広場から少し上った道の周りにはカタクリの花が咲いていました。

周りを見渡すと、カタクリの葉がたくさん出ていたので、もう少しするとたくさんのカタクリが咲き乱れるかもしれません。

カタクリ

 

0

4月2日の利用状況

本日、パレアスポーツクラブさんとエンジョイバスケットボールさん、2団体の利用がありました。

昨日心配された、積雪や路面凍結もなく、安全に来ることができたようです。

 

本日の活動の様子

カレーづくり(パレアスポーツクラブ)

カレーづくりカレーづくり

入所式(エンジョイバスケットボール)

入所式

0

4月1日 積雪の状況

 

 センター棟前

センター棟前

 多目的広場

多目的広場

 

本日の大滝げんきプラザは、一日雪が降り続いています。

プラザまでの道中は所々積雪がありますので、雪用タイヤが必要となります。

また、雪の影響で、木が垂れ下がっていたり、折れていたりするので、気を付けてお越しください。

 

0

雪が積もりました。

昨日から降り続いた雪は、8時30分現在で50センチ弱の積雪となりました。

所内の除雪作業を少しずつ進めています。

積雪1 積雪2

積雪3

0

降雪が続いています。

午後4時15分現在、積雪量は約16センチとなっています。

日が暮れてきて、雪が細かくなってきました。

降雪量は変わらず多く、除雪をしていても振り返ると積もり始める様子です。

積雪画像13 積雪画像14

積雪画像15

0

プラザは一面の銀世界です。

14時現在の積雪量は約10センチです。降雪が少し弱まり、小康状態といったところです。

除雪を行った場所では少しずつ雪が再び積もり始めています。

積雪画像10 積雪画像11

積雪画像12 積雪画像12

0

積雪量が増えてきました。

降り始めた雪の勢いが正午前からさらに増し、視界が悪くなるほどとなっています。

それに伴い、積雪量も12時40分現在で約8センチと急激に増えました。

プラザ内では道路だけでなく、屋根のある渡り廊下にも雪が積もり始めています。

積雪画像5 積雪画像6

積雪画像7 積雪画像8

積雪画像9

0

大滝では雪が積もり始めました。

関東地方に降雪の予報が出る中、大滝げんきプラザでは午前9時過ぎからチラチラと雪が降り始め、

午前11時過ぎには本降りとなり、敷地内の多いところで1センチ弱の積雪量となっております。

1月下旬の時と違い、気温が氷点下で推移していますので、時間の経過と共に、積雪量が増えていきそうな勢いとなっております。

随時ブログを更新してまいります。

積雪画像1 積雪画像2

積雪画像3 積雪画像4

0

安全第一

4月20日にげんきプラザ入口付近の林道にある丸太の交換作業を行いました。

古くなった丸太は腐食し転倒する恐れがあります。このような事故が起こることがないように、定期的に所内外の安全点検を行い、危険個所はすぐに修繕するようにしています。

今後も皆様に安心して利用していただけるよう、施設の管理を行っていきます。

0