2025年1月の記事一覧
1月17日 星空観察会出前事業
PTA主催星空観察会の出前事業で丹荘小学校へ行ってきました。
たくさんの子どもたちとその保護者の皆さんが集まり、学校の先生方から冬に見える星や太陽系にある惑星、双眼鏡の使い方の説明がありました。その後、げんきプラザで用意した双眼鏡や天体望遠鏡を所員が、天体に照準を合わせながら星空観察を行いました。この日、主に観望できた天体は、太陽系の惑星、金星、土星、木星でした。
双眼鏡や天体望遠鏡から星を見た参加者からは、「金星が満ち欠けしていて蒲鉾みたいになっている」「土星のリングが見えたので感動した」「木星の表面にしま模様がみえた」などの声が聞こえました。
1月11日(土)・12日(日) 惑星が広がる星空観察
気温は氷点下でしたが、夜は風もなくとてもよい観望日和となりました。
今回の「親子で星空観察」では、双眼鏡、天文台、天体望遠鏡を使って金星、火星、土星、木星などの太陽系の惑星や星雲・星団を観察しました。
参加者の皆さんは、双眼鏡の構え方や目への当て方、角度の測定方法などの説明に耳を傾け、次第に操作に慣れていく様子が見られました。
夜の観察会では学習したことを活かして、土星のリングや木星の縞模様に標準を合わせ、家族で観望を楽しんでいました。
【参加者の感想】(大人)
・親子で星空観察に参加して今まで見るだけだった星空の知識が身についたことがよかったです。
・双眼鏡の使い方が解ったので今後の星空の観察の際に生かします。双眼鏡の使い方もわかりやすく教えていただき、1人でも星を観察できました。
・惑星の模様やリング、どれも魅力的ですごく楽しかったです。望遠鏡も初めて星を見て感動しました。
【参加者の感想】(子供)
・普段見ることのできない星を大きな天体望遠鏡で観察ができたので勉強になりました。
・星を観て宇宙の美しさや感動を受け、また観察したいと思いました。
・操作の仕方を理解できるまで教えてくれたのでとても勉強になりました。