げんきプラザブログ

近況報告

大滝げんきプラザの日常

7月28日(月)~7月29日(火)新座市立野火止小学校

7月29日(火)~7月30日(水)新座市立石神小学校・新座市立新座小学校

の3校に宿泊学習としてご利用いただきました。

 

野火止小学校は、栃本方面からハイキングを行って入所されました。

入所後はカレー作りを行い、体力回復!

夜は元気よくキャンプファイアを行いました。

2日目はハンターゲームを行いました。スペシャルポイントは見つけられたのでしょうか?

昼食は炊事場でお弁当を食べて、退所されました。

 

石神小学校は入所後ハンターゲームを行いました。

夕食は食堂食を食べて、夜のキャンプファイアの準備

みんな仲良くキャンプファイアを楽しみました。

2日目はまんじゅうづくりを行いました。

この日の10時から大滝トンネルが臨時的に開通したため、この後の予定はもとに戻し、

秩父、地場産センターでお弁当を食べ、帰路につきました。

 

新座小学校は入所後、カレー作りを行いました。

こちらの学校は自分たちで作ったカレーを食べて、キャンプファイアの準備

みんな楽しくキャンプファイアを楽しみました。

2日目は焼き板体験を行いました。

新座小学校は昼食を食べてから退所されました。

 

落石事故のため、交通手段や、活動内容を変更を余儀なくされた学校が多くありましたが、

大滝げんきプラザをご利用いただきありがとうございました。

 

現在は臨時的に大滝トンネルが開通され、秩父方面からの来所も可能となっております。

ご検討の方がいらっしゃいましたら、メールやお電話でお問い合わせください。

 

0

大滝げんきプラザの日常

7月24日(木)~7月25日(金)新座市立八石小学校・新座市立東野小学校

7月25日(金)~7月26日(土)新座市立第四小学校

の3校に宿泊学習としてご利用いただきました。

 

八石小学校は落石の影響で、山梨方面から入所されました。

交通事情で、入所が遅れてしまったため、予定を変更しつつ、ハンターゲームを行うことができました。

夕食を食べた後はキャンプファイアで盛り上がっていました。

2日目は屋外炊事でカレーを作りました。薪で作ったカレーはいつもと違うおいしいカレーになったことと思います。

 

 

東野小学校は、栃本広場方面からハイキングをしてからの入所となりました。

入所後はカレー作り、ハイキングの疲れもおいしいカレーで回復したのではないでしょうか?

もちろん夜はキャンプファイアを行い、みんな仲良く盛り上がっていました。

2日目はお弁当を受け取り、早めの退所でした。

山梨方面でフルーツ公園へ行かれるとのことでした。

山梨での活動も楽しめたでしょうか?

 

 

新座第四小学校はお昼過ぎに入所され、おにぎり弁当を食べていただきました。

午後はカレー作り、おにぎりもおいしかったと思いますが、やっぱり、カレーの方がおいしかったでしょうか?

こちらの学校も・・・

もちろん、夜はキャンプファイア!

宿泊学習の定番ですね。

2日目は、学校で独自のオリエンテーリングを開発し、実施していました。

先生方の準備に感動しました。

11時過ぎには対処し、山梨方面で山を下ってからフルーツパークで昼食をとられたようでした。

 

3校とも、落石事故により予定の変更を余儀なくされたかと思いますが、大滝げんきプラザをご利用いただきありがとうございました。

 

 

0

重要 大滝トンネル暫定供用開始について(7月30日午前10時から)

 国道140号線 秩父市大滝(大輪)地内で7月11日(金)夜間発生した土砂崩落による通行止めが長期間に及ぶため、現在建設中の大滝トンネルが暫定的に開通しました。

 

◯大滝トンネルの暫定通行期間

 ・令和7年7月30日(水)午前10時から、復旧工事期間中の概ね4カ月程度

 

◯大滝トンネルの通行について

 ・24時間対面での通行可能

 ・歩行者、自転車、二輪(原付以上のバイクで三輪含む)、ミニカーの通行不可

  (砂利道になっているため、飛び石などの危険性を考慮)

 ・砂利道での暫定供用のため、最徐行(15km/h)以下での通行

 ・バスの通行可能

 

◯通行止めの範囲(7月30日(水)午前10時から通行止め区間短縮)

 ・大輪バス停付近~岡本バス停付近までの約1.2km間に短縮

 

◯大滝げんきプラザへのアクセス

 ・大滝トンネルの暫定供用に伴い、秩父市街・長瀞・花園・熊谷方面からのアクセスが可能

 ・圏央道・中央道を経由し「勝沼IC」出口からアクセスするルートも通行可能

 ・来所の際は、最新の交通情報をご確認の上、安全運転でお越しください。

 ・具体的な地図情報は 日本道路交通情報センター:JARTIC のホームページに記載されて 

  おりますので、ご利用ください。

 

 大滝げんきプラザへのお問い合わせは、8時30分~17時15分(8月中まで)までの間にお願いいたします。

0

落雷の影響について

7/28(月)12:30 電話機が復旧いたしました。

代表電話 0494-55-0014

でつながります。

大変ご不便をおかけいたしました。

0

大滝げんきプラザの日常

7月22日(火)~7月23日(水)新座市立東北小学校

7月23日(水)~7月24日(木)新座市立大和田小学校・新座市立池田小学校

の3校に宿泊学習としてご利用いただきました。

 

東北小学校は、入所後ハンターゲームを予定していましたが、雷雨のため実施できず。

代わりに体育館でレクリエーションを行いました。

夕食後には雨も上がっており、キャンプファイアは実施することができました。

2日目はカレー作りを行いました。

学校で事前に練習してからのカレー作りだったようです。それでも実際に薪を使って料理することは新鮮だったのではないでしょうか?

子どもたちは初めての体験に、職員の話をよく聞き、夏の暑さと、薪の暑さに負けず一生懸命に作っていました。

汗をいっぱいかいて作ったカレーは一段とおいしかったと思います。

カレー1 カレー2

 

大和田小学校は入所後カレー作りの予定でしたが、雷雨の影響でなかなか開始できず・・・

雨が上がり、雷が聞こえなくなったのを確認してからカレー作りを行いました。

時間が遅れていたので大丈夫かなと思いましたが、

さすがの先生と子どもたちカレーを作り、キャンプファイアまで行う時間はないと思いきや、キャンドルファイアの準備を進め、スムーズに進行していました。

あらゆる事態を想定して準備してきた先生と、それにこたえる子どもたちの活動は見事でした。

雨が降ったおかげで、普段は暑いプラザの夜も、この日は涼しく過ごすことができていました。

2日目は焼き板体験を行って、退所しました。

カレー3 カレー4

 

池田小学校は初日ハイキングをしてからの来所でした。

いきなり発生した雷雨の影響がありましたが、木々のおかげで山の中はなんとか歩いてくることができたようでした。

入所後は室内オリエンテーリングを行いました。

夕食までの時間にシーツの準備をしていたようですが、ホテルのようにきれいに敷かれたシーツに先生方も驚いていたようです。

子どもに理由を聞くと「この方が気持ちがいいから」との一言があったことに、先生方とともに職員も感動しました。

次の日の朝もきれいに畳まれた布団を目にした職員は感動して事務室に帰ってきました。

カレーの片付けも灰がなくなるまできれいに掃いていただき、見事でした。

事前の準備を含めてのこの宿泊学習が成果として実ってよかったなと感じた場面でした。

キャンプファイア1 カレー4

0

大滝げんきプラザの日常

7月 9日(火)~7月10日(水)秩父市立高篠中学校

7月10日(水)~7月11日(木)埼玉県立秩父特別支援学校

の2校に宿泊学習として利用していただきました。

 

高篠中学校は栃本広場からハイキングをして入所されました。

入室後カレーづくりを行っていると雷雨発生・・・キャンプファイアの実施に悩みましたが、

カレーの片付けをしていると、天気が回復、無事外でのキャンプファイアができました。

それぞれのグループが用意してきた出し物のこだわりは圧巻でした。

2日目はまんじゅうづくりを行って、昼食を食べての退所となりました。

 キャンプファイア1  キャンプファイア2

 

 

秩父特別支援学校は、雨のため、実施内容を変更し、入所後は所内でできるオリエンテーリングを行いました。

夜は研修棟を利用してキャンドルファイアを行いました。

素晴らしい盛り上がりのキャンドルファイアが実施できたようでした。

2日目はカレーづくりを行いました。みんなで協力しおいしいカレーを食べてから退所されました。

2日間、山の中での宿泊体験は、日常では体験できない経験ができたことと思います。

 カレー1 カレー2

0

大滝げんきプラザの日常

7月1日(火)~7月2日(水)熊谷市立妻沼西中学校

7月2日(水)~7月3日(木)熊谷市立荒川中学校

の2校に宿泊学習として利用していただきました。

 

妻沼西中学校は栃本広場からハイキングをして入所されました。

入所後はカレーづくりを行いました。みんなで協力しておいしいカレーが出来上がりました。

夜はキャンプファイアを予定していましたが、落雷があり、キャンドルファイアを行いました。

夜の雷にも負けない盛り上がりがあったと思います。

2日目は焼き板体験を行い、昼食を食べて退所されました。

山の天気の怖さもあったかもしれませんが、日常では体験できない2日間になったと思います。

カレー

 

 

荒川中学校は入所後カレーづくりを行いました。

夜はキャンプファイアを行いました。しかし、実施中の雷雨・・・

急遽予定変更で体育館でのレクレーションを行っていました。

急な予定変更でしたが、臨機応変に対応できすばらしいなと思いました。

2日目はうどんづくりを行いました。

水の量を真剣に計る姿はとても印象的でした。

きっとおいしいうどんが食べられたと思います。

うどんづくり1 うどん2

 

 

0

大滝げんきプラザの日常

6月26日(木)~6月27日(金)

小鹿野町立小鹿野小学校と蕨市立北小学校の2校に宿泊学習としてご利用いただきました。

 

 

小鹿野小学校は、天候を心配して、直接入所されました。

入所後は、ハンターゲームを行いました。よく話を聞いて、安全に活動できていました。

その後は焼き板体験を行いました。よく磨いて、光沢のある焼き板ができました。

夜は心配された天候も何とか持ちこたえ、キャンプファイアを行うことができました。

2日目はカレー作りでした。1日目に薪を扱った経験を活かし、上手に火を起こしていました。

ハンターゲーム カレー作り

 

蕨北小学校はハイキングをしてからの入所でした。

入所後は所内でオリエンテーリングを行い、夜のキャンプファイアもハイテンションで大盛り上がり、疲れ知らずの子どもたちでした。

二日目はカレー作りを行い、退所しました。

二日間全力で活動して、楽しい思い出になったかと思います。

キャンプファイア

 

 

 

 

0

大滝げんきプラザの日常

6月19日(木)~6月21日(土)加須市立水深小学校

6月21日(土)~6月22日(日)東京農業大学

の2団体にご利用いただきました。

 

水深小学校は宿泊学習として2泊3日ご利用いただきました。

1日目は三峰神社を散策してから入所。その後カレー作りを行いました。

カレーをいっぱい食べた後はキャンプファイア。

2日目は朝から天候にも恵まれ、プラザから栃本広場までの往復コースでハイキングを実施しました。

ハイキングから帰ってきたら、少し休憩して、屋外炊事。なんと2日目の屋外炊事もカレーでした。

1日目の経験を活かして、よりおいしいカレーができたようです。

学んだことを自分のものにして活かす!

2日連続で同じ活動?と思いましたが、先生方の考えになるほど!と勉強になりました。

夜は体育館でクラス対抗のレクリエーション。外は涼しいのに、体育館は熱気に包まれていました。

最後は実行委員対先生方の綱引きで、先生方の力のすごさを見せつけた一幕でした。手作りの賞状もいいですね。

三日目はさすがに疲れているかなと思いましたが、朝の集いから、ジェンカやの音楽に合わせてフォークダンスとじゃんけん大会!疲れ知らずの5年生でした。

 

東京農業大学は先週と同じように、近隣の山林で演習を行ってからの入所。

前回とは違う学生が同じように研修を行っていました。

今回は雨には降られなかったようでよかったです。

 

水深小学校の活動の様子

カレー作り カレー作り

レクリエーション 手作りの賞状

0

大滝げんきプラザの日常

6月13日(金)~14日(土)本庄南中学校

6月14日(土)~15日(日)日本電波工業、東京農業大学

の3団体にご利用いただきました。

 

本庄南中学校は宿泊学習としてのご利用でした。

1日目は天候にも恵まれ、ハイキングをしてからの入所。

夕食を食べてからキャンプファイアを行いました。

200人以上が一斉にトーチを掲げてのキャンプファイアは、圧巻でしたが、

急に静かになったので何かと思ったら、伝言ゲームを行っていました。大人数での伝言は成功したのでしょうか。

退所点検に行きましたが、布団のたたみ方を伝えると、元気よく「ありがとうございました!」の一言

とても気持ちのよい生徒さんたちでした。

2日目はカレー作りを行っていました。それぞれ味のあるカレーができたようで、たくさんの笑顔が見られました。

キャンプファイア キャンプファイア②

カレー作り カレー作り②

 

 

電波工業のみなさんは、阿波踊りの練習でご利用いただきました。

5年ぶりにご利用いただいたようで、懐かしさを感じながら練習していただきました。

朝からずっと鳴り響く太鼓と鐘の音。一日中練習してもなお元気なみなさんでした。

山の中なので、音を心配せずに練習できたかと思います。

来年もお待ちしています。

練習風景① 集合写真

 

東京農業大学は近隣の山で、演習を行ってから来所されました。

雨の中の演習だったかと思いますが、体調は大丈夫でしょうか?

夜も研修棟を利用して標本を作製していました。充実した研修合宿になったでしょうか。

今週末もお待ちしております。

標本作成

0

大滝げんきプラザの日常

5月30日(土)~5月31日(日)

入間市立西武中学校に宿泊学習として利用していただきました。

西武中学校は西武中学校と野田中学校が4月に合併したばかりの学校で、様々な交流活動を通して互いを知ることができるようにと先生方が入念に計画されていました。

あいにくの雨でしたが、夜のキャンドルファイアを見に行くと、ステージの上で大盛り上がりの生徒と先生!

生徒全員が立ってウルトラソウルを叫んでいました。

最後には学校で用意してきたキャンドルを西武の文字に並べて点火。新しい校歌をみんなで合唱していました。

2日目はカレー作りをしました。豪雨の中のカレー作りでしたが、雨にも負けずおいしいカレーができたのではないでしょうか?   きっとあの雨の中作ったカレーの味は忘れなそうですね。

 

この宿泊学習を通して交流を深め、互いの個性を大切にできたのではないでしょうか?

様々な対応で至らないところがあったかと思いますが、新しい学校のスタート行事に大滝げんきプラザをご利用いただきありがとうございました。

 

キャンドルファイア キャンドルファイア②

0

大滝げんきプラザの日常

5月27日(火)~28日(水)所沢市立美原中学校

5月28日(水)~29日(木)秩父市立秩父第一中学校

の2校に宿泊学習で利用いただきました。

 

美原中学校は、入所後学校独自の謎解きオリエンテーリングを行っていました。

先生方の工夫やアイデアがたくさん詰まっており、生徒の皆さんも楽しく活動していました。

その後のカレー作りはいかがだったでしょうか?

自分たちで考え、仲間と協力して作ったカレーは一味違ったことと思います。

夜に行ったキャンプファイアも入念な準備の下、酋長を中心にとても盛り上がっていましたね。

2日目は朝早くに退所されました。

退所後は長瀞ラフティングやバーベキューの予定と聞きました。

2日間たっぷり自然を味わって、「仲間との絆ゲット」もできたのではないでしょうか。

 

 

秩父第一中学校は二瀬ダムからのハイキングを行ってから入所されました。

4時間以上ハイキングを行ってきたにもかかわらず元気いっぱいの生徒たちでした。

到着後はすぐにカレー作りを行いました。

出来上がったカレーを前に達成感いっぱいの笑顔があふれていました。

夜は雨が降り始め、キャンプファイアも中止かと思われましたが、先生と生徒の気持ちが届いたのか雨も上がり、疲れ知らずの盛り上がりでした。

2日目は焼き板づくりを行って、昼食を食べてから退所されました。

退所後は滝沢ダムを散策してから学校に戻られるとのことでした。

 

どちらの学校も4棟すべて利用する大人数でしたが、先生たちの指導の下、まとまりのある生徒たちでした。

時・場・礼を守ってそれぞれのめあてが達成できたのではないでしょうか。

またのご利用をお待ちしております。

 

美原中学校

美原中学校 キャンプファイア 美原中学校 退所式

 

 

秩父第一中学校

秩父第一中学校 カレー作り① 秩父第一中学校 カレー作り②

 

 

 

0

5月24日(土)日帰り主催事業「山岳ガイドと歩く 親子トレッキング体験」

 ハイキング日和の中、雄大な自然の長瀞アルプスを歩きました。

 ハイキングに参加した皆さんは、山道を歩きながら、ガイドさんの詳しい説明に熱心に耳を傾けていました。

 また、なかなか味わえない山の魅力を満喫しつつ、普段できない山登りを体験して達成感を味わっている様子でした。

 大滝げんきプラザでは、今後もこのようなイベントを企画します。興味のある方は、ぜひ参加してみてください。

 

<参加者の声>

・ガイドさんの説明がわかりやすく、山の危険や安全に楽しめる方法、使用する道具など、ハイキングの知識や技能について詳しく教えていただき、とても勉強になりました。また挑戦したいと思いました。

・子供とトレッキングをする体験ができてよかったです。一緒に参加した子供は、最後まで登り切った時にとても良い表情をしていました。

・スタッフさんのとても丁寧な対応で、安心して山歩きができました。

0

大滝げんきプラザの日常

5月2日から6日まで埼玉栄中学校・高等学校の吹奏楽部の皆さんに利用していただきました。

5月末に開催される吹奏楽部の定期演奏会に向けて、毎年大滝げんきプラザを活用していただきありがとうございます。

 

朝は所内の清掃を率先して行ってくれたり、すれ違う毎に気持ちの良い挨拶をしてくれたりと、

生徒のみんさんは、大滝げんきプラザの合言葉「時・場・礼」を意識した行動が素晴らしかったです。

 

最終日は雨に降られてしまいましたが、その他の日は天候に恵まれ、外で気持ちよく練習をする姿が見られ、

げんきプラザ全体に生徒一人一人の熱量ときれいな音色が響き渡っていました。

生徒さんのアンケートからも「集中して練習に取り組めた」とありましたが、

私たち所員も定期演奏会を聴きに行きたくなりました。

定期演奏会の成功を所員一同願っております。

 

 

練習風景1 練習風景2

練習風景3 練習風景4

朝の清掃 退所式

 

大滝げんきプラザは、豊かな自然に囲まれ、普段とは違った環境で集中して練習できる施設が整っております。

技術の向上はもとより、仲間との絆づくりや心の成長のために大滝げんきプラザを利用してみてはいかがでしょうか?

合宿等を検討されている団体がありましたら、まずはお問い合わせいただけたらと思います。

 

0

心を一つにしたキャンプファイア

4月30日(水)

熊谷市立大幡中学校の二年生の皆さんの学校利用の様子です。
日も落ちた頃、くべた薪に火が灯り、しっとりとした雰囲気でキャンプファイアが始まりました。
その後、火を囲みながらレクやダンスを行い、楽しい声が大滝の山に響きわたりました。


有志の生徒さんたちが集まって、今回の林間学校のために作成したそうです。
みんなの心を一つにして、宿泊体験学習を成し遂げようとする想いが込められた横断幕です。

0

大滝げんきプラザの日常

4月26日(土)「秩父まちなか歴史散歩」を行いました。

天候にも恵まれ、気持ちよく歩くことができました。

羊山公園やレトロな秩父の街並みを散歩しながら、地元ガイドにそれぞれの歴史の解説をしていただきました。

秩父育ちの所員も秩父の歴史を再発見するほどの細かな解説に、遠方から参加された皆さんはとても満足していただいたようです。

 

昼食時は一旦解散しましたが、お話を聞くと、そばを食べたり、豚味噌を食べたり、秩父のグルメをそれぞれ堪能されたようです。

 

午後は秩父神社から秩父公園内の御旅所まで、番場通りを散歩。

秩父神社や秩父祭の歴史など学びながら散歩しました。

秩父神社の彫り物にはひとつひとつの物語があり、この時間では説明しきれないほどでした。

 

NPO秩父まるごと博物館案内ガイドのお二方 参加していただいた皆様

一日ありがとうございました。

 

参加者の声

・ガイドさんが親切に説明をしてくれたので、大変勉強になりました。

・歩いたコースや時間配分がよくて、とても有意義な一日でした。機会があればまた参加したいです。

・知らない秩父の歴史を学ぶことができて、学びが深まり有意義な時間でした。

・秩父の歴史、神社のことなど、ガイドの方がとても丁寧に案内してくださり、すごく楽しい時間を過ごせました。もっと秩父のことを知りたいと思いました。

 

はじめの会

 

 

 

 野坂地蔵尊 羊山公園  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秩父神社

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大滝げんきプラザでは、参加者の皆様が楽しく学ぶことのできる催しを企画しております。

現在は、5月31日(土)~6月1日(日)の主催事業「親子で やってみよう!林業体験!!」の参加者募集中です。

多くの参加申し込みをお待ちしております。

お申し込みはこちらかから → 申込フォーム

 

0

大滝げんきプラザの日常

4月16(水)

大川学園高等学校の一年生の皆さんに新入生オリエンテーションの一環として利用していただきました。

1日目はカレーづくりの活動を行い、楽しそうな笑顔があふれていました。

また、夕食に自分たちで作ったカレーを食べ、親睦を深めていました。

2日目も天気に恵まれ、朝日に照らされながら元気よくラジオ体操を行っていました。

時間を守ろうとする姿勢。気持ちの良い挨拶。すばらしかったです。

またのご利用をお待ちしております!

 

屋外炊事の様子

屋外炊事1 屋外炊事2

屋外炊事3

朝の集い 

ラジオ体操

 

 

生徒たちより先に鹿も活動していたようです!

鹿の足跡

 

大滝げんきプラザでは、様々な体験プログラムを用意しております。

新入生オリエンテーションなど、新しい仲間との関係づくりに利用してみてはいかがでしょうか?

ご予約やお問い合わせお待ちしております。

 

0

げんきプラザの日常

4月12日(土)

久喜浅野バドミントンクラブの皆さんに合宿で利用していただきました。

参加した一人一人がこの合宿での目標を発表し、楽しく一生懸命に練習に取り組んでいました。

またのご利用をお待ちしてます。

練習風景 練習風景2

練習風景3

 

大滝げんきプラザの体育館はとても広く、バドミントンコートであれば6面設置できます。

クラブチームや少年団などのご利用も可能ですので、ご検討いただき、ご予約のお電話お待ちしております。

 

0

大滝げんきプラザの日常

4月11日(金)に栃本広場からげんきプラザまでのハイキングコースの点検を行いました。

げんきプラザ周辺のハイキングコースは、定期的に職員で点検を行い、利用者の皆様が、安全に歩行できるよう日々整備しています。

今回は栃本広場から、げんきプラザより約1.5㎞手前までのハイキングコースを点検・整備しました。

道の落ち葉を掃いたり、躓きそうなつるを切ったり、倒木の恐れのある枯れ木を切ったりしました。

また、道に迷わないよう、目印をつけていますので、安心してハイキングを楽しんで下さい。

 

ハイキングコースの目印

ハイキングコースの目印

 

清掃前のハイキングコース

清掃前の登山路

 

清掃後のハイキングコース

清掃後の登山路

  

枯れて倒れそうな木を切り倒しています。

枯れ木を切り倒す

 

 

栃本広場から少し上った道の周りにはカタクリの花が咲いていました。

周りを見渡すと、カタクリの葉がたくさん出ていたので、もう少しするとたくさんのカタクリが咲き乱れるかもしれません。

カタクリ

 

0

4月2日の利用状況

本日、パレアスポーツクラブさんとエンジョイバスケットボールさん、2団体の利用がありました。

昨日心配された、積雪や路面凍結もなく、安全に来ることができたようです。

 

本日の活動の様子

カレーづくり(パレアスポーツクラブ)

カレーづくりカレーづくり

入所式(エンジョイバスケットボール)

入所式

0