げんきプラザブログ

近況報告

雪が積もりました

2月10日、1日降り続いた雪により、大滝げんきプラザは一面銀世界となりました。

雪の深さを測ったところ、23㎝ありました。

現在は、大滝へ上がる林道や施設内の除雪作業を職員で行っています。

スリップや転倒のおそれがありますので、除雪作業を行う方、お出かけの方は十分注意してください。

だれも踏み荒らしていない、白く広がる景色は、壮大で見ていてとてもきれいです。

0

寒さのなか成長する霜柱

大滝げんきプラザ内には、冬の風物詩である「霜柱」が観察できる場所が数か所あります。本年度は研修棟南側遊歩道を対象に長期観察をしてみます。

 昨年12月28日の状況と本日の状況を比較してください。この期間の気温は低く、また本日の気温は、正午現在2℃ほどです。このためか、わずか1週間のうちに2.5センチメートル成長しました。

 これから冬本番の寒さになります。霜柱がどのくらい成長するか今から楽しみです。

 この場所では、注意して歩いていただくよう、ご協力お願いします。

 今後、情報を随時更新しますので、楽しみにしてお待ちください。

0

奥秩父は冬本番に

 一昨日から降り続いた雨が昨晩に止み、一夜明けた本日は大滝ブルーと呼べる快晴の空が広がっています。

 朝の気温は、秩父市内、大滝げんきプラザともに0℃と、秩父地域全体が冷え込みました。

 このような日には、遠くの山々が良く見えます。奥秩父の雁坂嶺から甲武信ヶ岳、三宝山は雪化粧です。いよいよ奥秩父は冬本番です。

 冬は奥秩父から始まり、徐々に標高を下げて、大滝げんきプラザにたどり着きます。大滝げんきプラザまではしばらく時間がかかると思いますが、先日もお願いしましたように、利用時には防寒対策をしっかりとお願いします。

 

宿泊棟渡り廊下横で霜柱も見つけました。

0

いよいよ冬の訪れが

秩父地方では、秩父夜祭(12月2日~3日)とともに冬が来るといわれています。

 昨日(5日)午後3時ごろから降り始めた雨が、一夜明けた本日(6日)も降り続きました。朝の出勤時には、研修棟への渡り廊下屋根、屋外炊事場A屋根、栃本広場へ向かうハイキングコースの杉林、所内切り株がうっすらと白くなりました。もっとも、この雪は気温の上昇とともにすぐに解けてしまいました。このような気象条件のため、進入路には積雪がなく、安心して安全に通行できました。

 本格的な冬の到来はまだですが、いよいよ本所でも冬支度を始めます。融雪剤や除雪用具を準備します。

 来所いただく皆さん、秩父地方の天気や気温をご確認ください。特に、秩父市内と比べ600m以上標高が高い本所は、約4度気温が下がりますので、防寒対策をしっかりとお願いします。

0

日帰り主催事業「天体SHOW~皆既月食を観察しよう~」

11月8日(火)に、日帰り主催事業「天体SHOW~皆既月食を観察しよう~」を開催しました。

当日は夕方から集合し、まずは月食のしくみについて、双眼鏡の使い方を学びました。

その後、外に出て月食の観察を行いました。月がだんだんと欠けていく様子を双眼鏡や望遠鏡で観察を行いました。

天候に非常に恵まれた夜空の中、月が欠けていくにつれて、参加者の気持ちも高まり、感動の声をあげていました。

そして19時16分、地球の影に月が全て入り、皆既食となり月が赤銅色になりました。普段では見ることのない月の色に多くの参加者が夢中で観察をしておりました。

今回の主催事業では、月だけでなく星座、木星、土星等の観察も行い、参加者の方に、より広く深く天体にふれていただきました。

0