ブログ

近況報告

はじめようハイキング 現地の様子 

5月27日に行われる日帰り主催事業「はじめようハイキング~自然観察と山歩き~(3回シリーズの第1回目)」の現地踏査を行いました。

現地踏査を実施した4月15日はすっきりとした青空で、気持ちの良いハイキング日和となりました。

今回は三峯山表参道コースのおよそ5㎞の道のりを、鳥の鳴き声や草花の芽吹きなど春を感じながら歩きつつ、コースの状況等を確認しました。道中、とある会社の新入社員の社員研修でハイキングをしている若者に出会い、初々しい様子を見てなんだか私自身も若返ったような気持ちになり、標高差700mの山道でも登りきることができました。到着した後に食べた秩父名物わらじカツ丼も絶品でした。

今回の日帰り主催事業は、タイトルの通り、ハイキングをこれから始めてみようと考えている方向けであり、山歩きのスペシャリストを講師に迎え、10月、2月と全3回の構成で行う予定となっております。

まったく初めて、という方には歩きがいのあるコースかと思いますが、講師の方の話を聞いたり、同じ目的の仲間を見つけたりと新しい発見や挑戦も多く、実りある体験にしていくよう考えています。

  

0

新しい出会い

4月になり、げんきプラザにも春がやってきました。本日も気持ちの良い青空となりました。

4月は出会いの季節。本所でも新しいメンバーを迎え、所員一同新たな気持ちで令和3年度をスタートいたしました。

今年度最初の主催事業である第1回学校利用説明会を4月6日に開催いたしました。本所を御利用予定の学校の担当者様を迎え、午前は施設の利用等についての説明や学校間の打ち合わせを行い、午後は施設見学や体験活動の一つである焼き板体験を行いました。特に焼き板体験は皆さんに好評で、楽しそうに活動していました。

新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、消毒や施設利用について、例年とは違った形でお願いをすることも多くありましたが、先生方はとても熱心に話を聞いていて、先生方の「今年こそは!」という熱意を感じることのできた1日になりました。こうした利用者の方の笑顔を今年はたくさん見られることを願っています。

今年度も広大な自然の中で、楽しく学べる様々な主催事業を計画しています。感染症対策を万全にしておりますので、興味のある方は、ぜひ御参加ください。所員一同心よりお待ちしております。

   

   

0

1月29日 主催事業参加者の方の声

昨年12月12・13日に行われた主催事業「星空を見よう ふたご座流星群」に参加していただいた御家族から、お手紙が届きました。

主催事業が楽しかったこと、美しい星空が思い出に残ったこと。コロナ禍の中でも、工夫した事業運営により、安心して参加できたことなど、とても心温まる内容でした。

なお、画像につきましては、御家族様に許可をいただき、掲載しております。

2月の主催事業は緊急事態宣言により中止になっておりますが、現在、3月の主催事業に向け職員一同準備をしております。ぜひ、主催事業が開催できましたら、多くの方に御参加いただければと思います。

0

1月7日 雪景色・足跡

昨日の昼ごろから雪が降り始め、本日、うっすらと雪が積もり、綺麗な雪景色が見られました。

雪景色を見ていたら、たくさんの動物の足跡を見つけることができました。動物たちは、広場で遊んでいたのでしょうか。写真の足跡は野兎の足跡です。人の足跡と大きさとも比べてみました。

可愛い足跡を見ることができたので、今度は実際に動物の観察ができればと思いますが、人がいるとなかなか難しいですね。

大雪にならずにホッとしましたが、これから大寒波がくる予報になっております。皆様も、体調に気を付けてお過ごしください。

0

12月主催事業「年の瀬手作りフルコース」が無事行われました。

 12月19日(土)から20日(日)にかけて、家族向けの宿泊主催事業を行いました。

 体験活動①では、所内を散策して木の実や葉などの自然物を集め、クリスマスリース作りをしました。今回は、カッターナイフで切り出して立体的に立ち上げた紙を台座にした作品です。一人一人の作品に創意工夫が見られました。

 体験活動②では、星空観察を行いました。澄み切った冬の空気の中、たくさんの星座がはっきりと全形を表し、木星と土星の超接近もばっちり観察することができました。

 体験活動③では、そばガレット作りを行いました。外国のそば文化をクイズ形式で最初に学び、家族ごとにホットプレートで焼いて食べました。また、途中で、本所で栽培したそばの実を石臼で挽く体験もしました。主食ガレットとデザートガレットを堪能していただき、そばの新たな魅力を体験していただいました。

 体験活動④では、レクリエーションで交流を深めました。大学生ボランティアの考えたゲームを皆で楽しみ、温かい雰囲気に包まれました。新型コロナウイルス対策も考慮しながらゲームを考えてくれた学生ボランティアの活躍がうれしかったです。

 体験活動⑤では、門松ケーキ作りに挑戦しました。参加者全員が初挑戦となった門松ケーキ作り。家族内で交流しながら、世界にひとつだけのオリジナルケーキを作りました。時間も忘れ没頭し、大作が数多く生まれ、おいしくいただきました。

 調理や工作をとおして、子どもたちが主体的に学び、家族団欒の時間がたくさんできました。大人も子どもも、すごい集中力と想像力で活動されており、いきいきとした有意義な2日間を過ごせていただけたのではないでしょうか。参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。

0