ブログ

近況報告

大滝げんきプラザの日常

6月13日(金)~14日(土)本庄南中学校

6月14日(土)~15日(日)日本電波工業、東京農業大学

の3団体にご利用いただきました。

 

本庄南中学校は宿泊学習としてのご利用でした。

1日目は天候にも恵まれ、ハイキングをしてからの入所。

夕食を食べてからキャンプファイアを行いました。

200人以上が一斉にトーチを掲げてのキャンプファイアは、圧巻でしたが、

急に静かになったので何かと思ったら、伝言ゲームを行っていました。大人数での伝言は成功したのでしょうか。

退所点検に行きましたが、布団のたたみ方を伝えると、元気よく「ありがとうございました!」の一言

とても気持ちのよい生徒さんたちでした。

2日目はカレー作りを行っていました。それぞれ味のあるカレーができたようで、たくさんの笑顔が見られました。

キャンプファイア キャンプファイア②

カレー作り カレー作り②

 

 

電波工業のみなさんは、阿波踊りの練習でご利用いただきました。

5年ぶりにご利用いただいたようで、懐かしさを感じながら練習していただきました。

朝からずっと鳴り響く太鼓と鐘の音。一日中練習してもなお元気なみなさんでした。

山の中なので、音を心配せずに練習できたかと思います。

来年もお待ちしています。

練習風景① 集合写真

 

東京農業大学は近隣の山で、演習を行ってから来所されました。

雨の中の演習だったかと思いますが、体調は大丈夫でしょうか?

夜も研修棟を利用して標本を作製していました。充実した研修合宿になったでしょうか。

今週末もお待ちしております。

標本作成

0

大滝げんきプラザの日常

5月30日(土)~5月31日(日)

入間市立西武中学校に宿泊学習として利用していただきました。

西武中学校は西武中学校と野田中学校が4月に合併したばかりの学校で、様々な交流活動を通して互いを知ることができるようにと先生方が入念に計画されていました。

あいにくの雨でしたが、夜のキャンドルファイアを見に行くと、ステージの上で大盛り上がりの生徒と先生!

生徒全員が立ってウルトラソウルを叫んでいました。

最後には学校で用意してきたキャンドルを西武の文字に並べて点火。新しい校歌をみんなで合唱していました。

2日目はカレー作りをしました。豪雨の中のカレー作りでしたが、雨にも負けずおいしいカレーができたのではないでしょうか?   きっとあの雨の中作ったカレーの味は忘れなそうですね。

 

この宿泊学習を通して交流を深め、互いの個性を大切にできたのではないでしょうか?

様々な対応で至らないところがあったかと思いますが、新しい学校のスタート行事に大滝げんきプラザをご利用いただきありがとうございました。

 

キャンドルファイア キャンドルファイア②

0

大滝げんきプラザの日常

5月27日(火)~28日(水)所沢市立美原中学校

5月28日(水)~29日(木)秩父市立秩父第一中学校

の2校に宿泊学習で利用いただきました。

 

美原中学校は、入所後学校独自の謎解きオリエンテーリングを行っていました。

先生方の工夫やアイデアがたくさん詰まっており、生徒の皆さんも楽しく活動していました。

その後のカレー作りはいかがだったでしょうか?

自分たちで考え、仲間と協力して作ったカレーは一味違ったことと思います。

夜に行ったキャンプファイアも入念な準備の下、酋長を中心にとても盛り上がっていましたね。

2日目は朝早くに退所されました。

退所後は長瀞ラフティングやバーベキューの予定と聞きました。

2日間たっぷり自然を味わって、「仲間との絆ゲット」もできたのではないでしょうか。

 

 

秩父第一中学校は二瀬ダムからのハイキングを行ってから入所されました。

4時間以上ハイキングを行ってきたにもかかわらず元気いっぱいの生徒たちでした。

到着後はすぐにカレー作りを行いました。

出来上がったカレーを前に達成感いっぱいの笑顔があふれていました。

夜は雨が降り始め、キャンプファイアも中止かと思われましたが、先生と生徒の気持ちが届いたのか雨も上がり、疲れ知らずの盛り上がりでした。

2日目は焼き板づくりを行って、昼食を食べてから退所されました。

退所後は滝沢ダムを散策してから学校に戻られるとのことでした。

 

どちらの学校も4棟すべて利用する大人数でしたが、先生たちの指導の下、まとまりのある生徒たちでした。

時・場・礼を守ってそれぞれのめあてが達成できたのではないでしょうか。

またのご利用をお待ちしております。

 

美原中学校

美原中学校 キャンプファイア 美原中学校 退所式

 

 

秩父第一中学校

秩父第一中学校 カレー作り① 秩父第一中学校 カレー作り②

 

 

 

0

5月24日(土)日帰り主催事業「山岳ガイドと歩く 親子トレッキング体験」

 ハイキング日和の中、雄大な自然の長瀞アルプスを歩きました。

 ハイキングに参加した皆さんは、山道を歩きながら、ガイドさんの詳しい説明に熱心に耳を傾けていました。

 また、なかなか味わえない山の魅力を満喫しつつ、普段できない山登りを体験して達成感を味わっている様子でした。

 大滝げんきプラザでは、今後もこのようなイベントを企画します。興味のある方は、ぜひ参加してみてください。

 

<参加者の声>

・ガイドさんの説明がわかりやすく、山の危険や安全に楽しめる方法、使用する道具など、ハイキングの知識や技能について詳しく教えていただき、とても勉強になりました。また挑戦したいと思いました。

・子供とトレッキングをする体験ができてよかったです。一緒に参加した子供は、最後まで登り切った時にとても良い表情をしていました。

・スタッフさんのとても丁寧な対応で、安心して山歩きができました。

0

大滝げんきプラザの日常

5月2日から6日まで埼玉栄中学校・高等学校の吹奏楽部の皆さんに利用していただきました。

5月末に開催される吹奏楽部の定期演奏会に向けて、毎年大滝げんきプラザを活用していただきありがとうございます。

 

朝は所内の清掃を率先して行ってくれたり、すれ違う毎に気持ちの良い挨拶をしてくれたりと、

生徒のみんさんは、大滝げんきプラザの合言葉「時・場・礼」を意識した行動が素晴らしかったです。

 

最終日は雨に降られてしまいましたが、その他の日は天候に恵まれ、外で気持ちよく練習をする姿が見られ、

げんきプラザ全体に生徒一人一人の熱量ときれいな音色が響き渡っていました。

生徒さんのアンケートからも「集中して練習に取り組めた」とありましたが、

私たち所員も定期演奏会を聴きに行きたくなりました。

定期演奏会の成功を所員一同願っております。

 

 

練習風景1 練習風景2

練習風景3 練習風景4

朝の清掃 退所式

 

大滝げんきプラザは、豊かな自然に囲まれ、普段とは違った環境で集中して練習できる施設が整っております。

技術の向上はもとより、仲間との絆づくりや心の成長のために大滝げんきプラザを利用してみてはいかがでしょうか?

合宿等を検討されている団体がありましたら、まずはお問い合わせいただけたらと思います。

 

0