げんきプラザブログ

近況報告

そばガレット・ドラム缶ピザ 研修

先日、出前・日帰り主催事業の研修で、そばガレットづくり、ドラム缶ピザづくりを行いました。

ドラム缶ピザでは、生地をしっかり一時間ねかせるとモチモチになることがわかりました。

そばガレットは、秩父名物のそば粉を使って皆さんが喜ぶものができないか考え、挑戦してみました。そば粉の生地がとても素朴な味で、とても美味しくできました。

11月14日・15日に日帰り主催事業も計画されています。興味を持たれた方は、ご参加下さい。

0

大滝の秋を感じながら

 大滝げんきプラザでは、10月になり、秋を感じるようになりました。感染症対策を十分に行いながら、施設利用を再開しました。団体の皆様も、感染症対策をしっかりと行いご利用いただいています。やはり、宿泊利用者がいることに喜びを感じます。ここ数日は、中秋の名月、火星準大接近、木星・土星の観察と観察にも最高でした。本日から天気が崩れて、りゅう座流星群が見られず残念です。一度大滝に足を運んでいただき、夜空を眺めてみませんか?

 

0

そば栽培 パートⅡ

春にそば畑を開墾し、春蒔きのそばも7月上旬に、無事に収穫することができました。

もう一度同じ畑に秋蒔きとして、そばの種を蒔きました。

春蒔きと秋蒔きでの違いなどにも注目しながら観察していきます。

先日9月8日(火)に蒔いた種も、12日(土)には、かわいらしい芽を出していました。

 

0

国立公園70周年記念ハイクの下見調査

 

9/7 大輪から三峰神社までのハイキングルートを散策しました。5日夜の大雨のため、登山道には水が流れ出しているところもありましたが、竜門の滝、清浄の滝の水量が多く見事でした。途中、森林と渓谷を肌で感じ、有意義な時間を過ごしました。団体利用の方々へのアドバイスができるようハイキングコースも定期的に登っています。

 

0

ヤマボウシ

 

 大滝げんきプラザのセンター棟入口付近のヤマボウシの木には、ピンクの実がなり始めました。毎年に利用者でいっぱいの夏も今年は静かに過ぎようとしています。

 9月1日より、9月日帰りハイク・10月主催事業の受付が始まりました。日帰りハイクは、半日で定員となり、主催事業も続々とお申し込みをいただいている状況です。申込み状況を見るだけで、職員一同、事業ができる喜びでいっぱいです。また、皆様のコメントを見ると「大滝げんきプラザの主催事業を待っていてくださったのだなあ」ということが感じられます。

 とはいっても、新型コロナウイルス対策は必須です。本所では、新型コロナウイルスに係る受入ガイドラインを策定し、万全な体制で皆さんをお持ちします。利用者の皆様が来られるのを心待ちにしています。(所長)

 

0