Genki通信
プラザ特設博物館「土器に触れる体験」パートⅡ
この投稿をInstagramで見る
加須のロックバンド「バディ・ベンチャーズ」
この投稿をInstagramで見る
夏休み最後の思い出作りに・・・「人間関係づくりプログラム」
この投稿をInstagramで見る
県立大宮工業高校 NEWピザ窯の製作
この投稿をInstagramで見る
人間関係づくりプログラム体験講座(教職員対象)
この投稿をInstagramで見る
世界の文化を知ろう!「食とあそびで異文化交流」を開催
この投稿をInstagramで見る
親子テニス教室2日目
この投稿をInstagramで見る
平成国際大学ダンス部&E-BOXのダンス交流会
この投稿をInstagramで見る
ホンモノの土器に触れる体験「プラザ特設博物館」オープン
この投稿をInstagramで見る
体育館の「冷水器」のメンテナンスが完了しました
この投稿をInstagramで見る
白岡市生涯学習センターこもれびの森との共催で「手打ちうどん体験」を開催
この投稿をInstagramで見る
久喜市立江面小学校でピザ作り体験
この投稿をInstagramで見る
加須市水害時避難訓練
この投稿をInstagramで見る
林間学校に向けた野外炊事体験 in 春日部市立緑小学校
この投稿をInstagramで見る
花咲徳栄高校バドミントン部2年生の皆さんにヒマワリを植えていただきました
この投稿をInstagramで見る
大人のための手打ちうどん体験
この投稿をInstagramで見る
特別支援学校初任者222名に人間関係づくりプログラムを研修
この投稿をInstagramで見る
オリエンテーリング大会in加須!!
この投稿をInstagramで見る
県立大宮工業高校生によるドラム缶ピザ窯作り~Season 2~
この投稿をInstagramで見る
多文化共生!マルタ共和国柔道チームが手打ちうどん体験
この投稿をInstagramで見る
祝YouTube開設!「はじめてのアコーディオン体験」の様子を収録♫
この投稿をInstagramで見る
レ・クリエーションGYODA様 スプリング・キャンプでピザ作り&人間関係づくりプログラムを体験
この投稿をInstagramで見る
出前講座「親子でピザづくり体験~ドラム缶窯で豪快にピザを焼こう~」
この投稿をInstagramで見る
加須げんきプラザに「花は咲く」
この投稿をInstagramで見る
卒業旅行 in 加須げんきプラザ(思い出の1ページを残すため・・・)
この投稿をInstagramで見る
令和5年度「春季プラザ杯テニス大会」の申し込みが開始します
この投稿をInstagramで見る
仲間と協力して課題を解決「ウォークラリー」
この投稿をInstagramで見る
自然と共に生きる・・・「農ある暮らしの会」様による種の交換会
この投稿をInstagramで見る
彩り豊かなお弁当 研修を兼ねて!?
この投稿をInstagramで見る
走って、撮って、地域を知る!「第2回Cityロゲイニングin加須」開催
この投稿をInstagramで見る
埼玉の空手少年・少女が加須に集結!
この投稿をInstagramで見る
「彩の国かがやき教師塾マスターコース」の受講生が、うどん作りを体験しました
この投稿をInstagramで見る
みなさんの活動をサポートする「社会教育主事」「社会教育士」が旅立ちます!
この投稿をInstagramで見る
「げんき文化交流」の協力団体を追加しました!
この投稿をInstagramで見る
「げんき文化交流」を実施します
この投稿をInstagramで見る
「どきどきちびっ子ピザづくり体験」を開催しました
この投稿をInstagramで見る
並木道でお散歩はいかが?「加須はなさき公園」のご紹介
この投稿をInstagramで見る
春日部ラグビースクール様 練習後にできたてアツアツの豚汁を
この投稿をInstagramで見る
「不動岡高校応援部チアダンスチーム」の華麗な演技
この投稿をInstagramで見る
年末の職員作業を行いました
この投稿をInstagramで見る
楽器を持ったサンタとトナカイがプラザにやってきた!?
この投稿をInstagramで見る
ひとときのホワイトクリスマス
この投稿をInstagramで見る
花咲徳栄高校でプラネタリウムを満喫
この投稿をInstagramで見る
加須市青少年相談員協議会 様「冬を楽しもう」をテーマに宿泊
この投稿をInstagramで見る
加須げんきプラザで将棋大会を行いました!
この投稿をInstagramで見る
大宮工業高校力作!ドラム缶ピザ窯贈呈式
この投稿をInstagramで見る
浦和学院高校吹奏楽部のアンコン直前練習
この投稿をInstagramで見る
「どきどきちびっ子ピザづくり体験」を開催します!
この投稿をInstagramで見る
羽生市立川俣小学校でピザ作り体験の出前講座
この投稿をInstagramで見る
どんな仕事があるのかな?中学校2年生職場体験学習
この投稿をInstagramで見る
「ゆうリボン」様 合宿の成果を披露
この投稿をInstagramで見る
加須げんきプラザカップ2022(ミニバスケットボール大会)開催
この投稿をInstagramで見る
「野外炊事」の手順を大学生が解説!
この投稿をInstagramで見る
「大人が作る粉からのピザづくり体験」を開催します!
この投稿をInstagramで見る
不動岡高校男子テニス部「縄文ポーズ」で決めのショット!
この投稿をInstagramで見る
ついに「ドローン」が加須げんきプラザに!体育館内を飛行
この投稿をInstagramで見る
11月11日まで!プラザ特設博物館!ホンモノの縄文土器にふれる体験
この投稿をInstagramで見る
ドラム缶ピザ窯づくり(大宮工業高校様に依頼中)
この投稿をInstagramで見る
ランチはケバブ☆アコーディオンも飛び入りで「食とあそびで異文化交流」盛大に開催
この投稿をInstagramで見る
プランツギャザリング(大宮商業高校生徒さんたちによる体験)
この投稿をInstagramで見る
ぷら
R5主催事業アイデア募集 中間結果
この投稿をInstagramで見る
実は名建築!加須げんきプラザ施設の魅力(その1)
この投稿をInstagramで見る
驚き!感動!!県立大宮工業高校
この投稿をInstagramで見る
アコーディオンをいただきました
この投稿をInstagramで見る
ジャスリヴ DANCE FAMILY ステージ in 加須げんきプラザ
この投稿をInstagramで見る
子ども大学かぞ2日目「加須の歴史にタイムスリップ」③神社編
この投稿をInstagramで見る
子ども大学かぞ2日目「加須の歴史にタイムスリップ」②お城編
この投稿をInstagramで見る
出前講座で「白岡市わいわい料理体験教室(うどん打ち)」に行きました
この投稿をInstagramで見る
子ども大学かぞ2日目「加須の歴史にタイムスリップ」①土器編
この投稿をInstagramで見る
「幸手市いきいき大学」への出前講座
この投稿をInstagramで見る
「佐藤正人が愛する打楽器の世界」様ご宿泊
この投稿をInstagramで見る
令和5年度主催事業のアイデア募集
この投稿をInstagramで見る
日本代表選手のアタック、受けてみました(セパタクロー)
この投稿をInstagramで見る
親子陶芸教室 3日目を開催しました
この投稿をInstagramで見る
心肺蘇生術を学びました
この投稿をInstagramで見る
親子テニス教室4日目(最終日)
この投稿をInstagramで見る
「ラボ野原パーティ」様ご宿泊
この投稿をInstagramで見る
真夏のテニスコート整備
この投稿をInstagramで見る
親子テニス教室3日目
この投稿をInstagramで見る
親子陶芸教室 2日目
この投稿をInstagramで見る
教職員対象!人間関係づくりプログラム体験講座
この投稿をInstagramで見る
親子テニス教室2日目
この投稿をInstagramで見る
ミュージカルの世界
この投稿をInstagramで見る
「食と農のチャレンジ教室」で人間関係づくりプログラムを実施
この投稿をInstagramで見る
親子陶芸教室(1日目)を開催しました
この投稿をInstagramで見る
日本のお家芸スポーツ「卓球」のご紹介
この投稿をInstagramで見る
ミニひまわり開花
この投稿をInstagramで見る
親子テニス教室
この投稿をInstagramで見る
加須警察署の防犯講話
この投稿をInstagramで見る
スマートフォン講座3日目(教員養成セミナー生による投稿)
この投稿をInstagramで見る
スマートフォン講座
この投稿をInstagramで見る
公式Instagramを開設しました
令和4年6月15日に当所初のSNSとして公式Instagramを開設しました。主催事業のご案内や施設の紹介、利用団体の活動紹介などを随時投稿する計画です。いつもご利用いただいている皆様、お気軽にフォローをお願いします!
https://www.Instagram.com/kazogenki?utm_source=qr
ひまわりの種を植えました(花咲徳栄高校バドミントン部の皆さんと)
令和4年5月31日(火)いつもご利用いただいている「花咲徳栄高校バドミントン部」2年生の皆さんと、当プラザに眠っていた(!?)18個のプランターに種を植えました。
土を作るところから行いました。プランターに入っている土を一度出して新たに培養土を加えます。重労働です!
土を入れて、種を植えます。今回は花咲徳栄高校シンボルのひまわりと、事業で使えるバジル、大葉を植えてもらいました。
17名の生徒さんたちと顧問の先生の御協力により、種植えが完了しました。本当にありがとうございました!
そして、植えてから約1週間が経ち、まずはひまわりの小さな芽が無事に出てきました。大きく育つのが楽しみです♪
インラインスケート関東・甲信越ブロック大会
5月28日・29日、いつも当プラザをご利用いただいている埼玉インラインスケートジュニアクラブ(SIJC)の皆さんが大会運営の中心となり、同大会では埼玉県で初の会場として、当プラザの体育館をご利用いただきました。ジュニアからシニアまで4つの部門で、スピードや技の美しさなどを競い合っていました。
世界選手権メダリストの柴垣兄弟。今回の大会でも華麗な技を披露したそうです。
最終種目、クラシックスラロームの演技。
大会終了後は、選手、関係者の方々が一斉に雑巾で床面の掃除をしてくださいました。いつもマナーよくご利用いただきありがとうございます。
ピザ作り体験(国際高等学院)
令和4年5月24日(火)国際高等学院の皆さんにピザ作り体験をしていただきました。
粉をこねて生地を作ります。さすが学生さんたちは上手です!
具材を切った後、麺棒でうすく生地をのばしていきます。
今井所長が自ら天然木をノコギリで切り、その薪も使いました。
こんがりとピザが焼けました。みなさんでおいしく召し上がりました。
このように、当プラザでは学校ではなかなかできない体験活動があります。ぜひ多くの学校に体験活動をご利用いただきたいと考えています。
はじめての手打ちうどん体験を開催しました
5月22日(日)主催事業「はじめての手打ちうどん体験」を開催しました。当日は、4家族17名の方にお越しいただき、加須名物の本格的なうどん作りを体験していただきました。皆さんとても上手に作ることができ、おいしく召し上がりました。
今井所長より参加者へごあいさつ。「インクルーシブ教育」の理念や、当プラザ(社会教育施設)の役割をお伝えしました。
講師はうどんサポーターの皆様。コロナ禍で活動ができなかったので、久々にうどんを打つ方もいらしたようです。
未就学児から高校生までのお子さんたちと保護者が一緒に体験しました。家族で声をかけ合い協力して、上手にできました!
おいしくうどんがゆであがりました。自分たちで苦労して作ったうどんの味は格別ですね。家族の絆も深まりました!
春季プラザ杯テニス大会を開催しました!
今年も下記の日程で春季プラザ杯テニス大会を開催しました。
4月24日(日)シングルス(24名参加)
29日(金)女子ダブルス(14組28名参加)
5月 3日(火)男子ダブルス(23組46名参加)
5日(木)混合ダブルス(22組44名参加)
今年は大変応募者が多く、シングルスは募集初日に定員を超えてしまったほどです。天候も前半は曇り空での実施でしたが、GW中は熱中症に注意が必要になるぐらいの快晴でした。延期や体調不良者もなく、テニスサポーターさん御協力のもと無事に実施できてホッとしたところです。
御参加いただいた皆様も楽しんでいただけたと思います。11月6日(日)にも秋季大会の開催を予定しています(ペアの合計年齢100歳以上の混合ダブルス)ので、ぜひ奮って御参加ください。
2階フリースペースで演奏してみませんか♬
2階にある各利用室の付帯施設として、2階フリースペースを利用できることとしました。(試行運用:令和4年5月15日から当面の間)
詳しくは、以下のチラシの内容を御確認ください。多くの皆様の御利用をお待ちしております!
2階フリースペースの様子。充分な広さがあり、ミニコンサートも可能です♫
1階のエントランスから吹き抜けとなっており、とても気持ちよく響きます♪
少女像が演奏(?)する当所備品のギターは貸し出しできます(無料)。
「平成国際大学ダンス部」 × 「E-Box」 コラボ ダンス交流 in エントランスホール
当プラザの御利用団体である「E-BOX」の子供さんたちと「平成国際大学ダンス部」の大学生たちが、
8日金曜日の夜、エントランスホールで、新型コロナウイルスの感染拡大防止対策をしつつ、ダンス交流をしました。
ほんの少しの時間だったのに、あっという間に仲良くなった子供たちと大学生、ダンスの素晴らしさを実感しました。
げんきプラザは、これからもみなさんと一緒に、「であい ふれあい たかめあい」を進めていきます。
まずは、ダンス部メンバー全員での創作ダンス「青青ソラシドリーム」 ~ 自分らしく生きていこう!
そして、「一枚でできること」 ~ ただの布と思うことなかれ、大学生が布のすばらしさを伝えます。
今度は、子供たちの番! 子供たちの熱演に大学生も手拍子
最後は「みんなでワーッハッハ」♪
100万人達成!
皆さん、こんにちは。
令和4年度がスタートしました。今年度も加須げんきプラザをよろしくお願いいたします。
さて、ここで皆様に御報告があります。
埼玉県立加須げんきプラザは平成15年4月1日に今の場所に設置されましたが、利用者数がこの3月に100万人を超えました。これまで御利用いただきました県民の皆様にあらためて感謝いたします。ありがとうございました。
利用人数はコロナ禍前よりも大きく減少しましたが、徐々に以前の状態に戻りつつあります。まだまだ時間はかかると思いますが、今後も加須げんきプラザをよろしくお願いいたします。
まずはご報告まで。 職員一同、皆様の御利用をお待ちしております。