Genki通信(加須げんきプラザの活動報告)

Genki通信

主催事業「星空散歩①」を行いました。

 令和3年12月18日(土)に花咲徳栄高校の天文部の皆さんの御協力のもと、加須げんきプラザ主催事業「星空散歩①」を開催いたしました。当日は雲一つない夜空でしたが、12月らしく非常に寒い夜となりました。

 最初に天文部の生徒の皆さんの指導で、「星座早見盤」を制作しました。高校に設置されている「プラネタリウム」では、天文部顧問の先生から冬の星空を分かりやすく解説していただきました。高校の天文台に設置された最新大型天体望遠鏡を使用しての天体観測では、土星の環や木星、アルビレオという二重星を観察することができました。参加者は皆興奮した様子で、普段見られない星の姿をはっきり見られたことに大変感動していました。

親子で協力して星座早見盤を作成中!プラネタリウムで星空について学びました。

 その後、高校の屋上で天体望遠鏡を使用しての天体観測を行いました。大変盛りだくさんの内容となりましたが、寒い中、花咲徳栄高校天文部の顧問の先生と生徒の皆さん、御協力ありがとうございました。

屋上で星空観測中!

 参加された皆様も大変喜び、何かを感じ取ってくれたようです。また、高校生の交流は子供たちにとっても刺激になったのではないでしょうか。

 抜粋ですが、参加者の声を掲載します。

 

【参加者の声】(一部抜粋)

 ・いろいろな星について、覚えられたことがうれしかった。(小学生)

 ・高校のお姉さんやお兄さんに、星座早見盤の作成や星のことについて、教えてもらえました。とても、わかりやすく、すごいなあと感じました。(小学生)

 ・山の方に泊まりに行くことがあったら、今日制作した星座早見盤を持っていき、星座を探してみたいです。(保護者)

 ・花咲徳栄高校の生徒さん方がしっかりサポートしてくださり、ありがたかったです。寒い中、みなさん、ありがとうございました。(保護者)

 

【お知らせ】

 令和4年2月5日(土)に予定されていた「星空散歩②」は事業運営上、開催が困難となったため中止とさせていただきます。引き続き、令和4年度にも星空散歩を実施する予定ですので、御応募をお待ちしております。 

 

降雪から積雪へ

 昨日(1月6日)の日中から、はらはらと雪が舞いだしました。事前の天気予報では降雪のみで積雪の予報は無かったのですが、時間の経過とともに少しずつ木立や土の上に雪が積もってきました。そこで利用者の安全のため、正面玄関前と東側駐車場の動線部分に凍結防止剤(塩化カルシウム)をまきました。翌7日の朝、凍結防止剤の効果もあって、正面玄関前や駐車場の動線部分は凍結せず水になっていました。

 なお、加須げんきプラザの敷地内のすべての場所の除雪はできていません。朝晩や影となっている部分を歩く際は、「ペンギン歩き」と呼ばれる20㎝くらいの歩幅で、足全体で地面をとらえて歩くのが安全だそうです。利用者の皆様には、御不便をおかけいたしますが、安全に気をつけて移動していただきますよう、お願いいたします。

新年のあいさつ

 みなさま、あけましておめでとうございます。昨年は、新型コロナウイルスの影響が残る中、加須げんきプラザでの様々な活動に御参加いただき、ありがとうございます。今年も加須げんきプラザでは、県立の社会教育施設として様々な主催事業を計画し、みなさまの体験活動がより質の高い活動となるよう努力してまいる所存です。令和3年度も残りわずかですが、現在も応募可能な主催事業をいくつもそろえて、みなさまの御来所をお待ちしております。ぜひ、加須げんきプラザに足をお運びください。

 それでは、今年も加須げんきプラザをよろしくお願いします。

主催事業「食とあそびで異文化交流①」を行いました。

 12月12日(日)に、加須げんきプラザにて「食とあそびで異文化交流」を行いました。この事業は、子供たちが外国語を母国語とする講師の方々と一緒に、食べ物づくりやアクティビティなど様々な活動を行い、国際的な視野の拡大を図ることを目的としています。当日は、埼玉県国際交流協会からペルー・マレーシア・モロッコ・ロシアの講師、10家族29人が参加し、粉からつくった加須の手打ちうどんを食べたり、外国の遊びや踊りを体験したりと、様々な活動を行いました。また、日本のおせち料理や箸の使い方を学んだり、縄文・弥生時代の本物の土器に触れたりするなど、日本の伝統や文化についても学習する機会を設けたため、とても充実した事業となりました。

 今年度は、令和4年2月にも同様の内容での開催を予定しております。みなさまからの応募を心よりお待ちしております。

【参加者の声】

・外国文化体験でいろいろなことを知れたし、手打ちうどんは手作りで美味しかったです。また来て、勉強や遊びなどを学びたいです。(小学生)

・世界の遊びを学びました。和文化講座では、箸の使い方などを教わりました。面白かったです。(小学生)

・うどんの先生方と学生さん、皆様親切にしてくださいました。土器に触れたのも珍しくて良かったです。和文化でも改めて知らないことを認識できました。外国文化の先生方が、趣向を凝らしたゲームや国の御紹介、民族衣装など、みなとても美しく、興味深く拝見させていただきました。(保護者)

 

出前講座にて小学生を対象とした人間関係づくりプログラムを行いました。

 11月26日(金)に、加須げんきプラザ職員が熊谷市立三尻小学校に出向き、5年生を対象に加須げんきプラザの体験講座「人間関係づくりプログラム」を実施しました。

 当日の午前中は、校内に6つの会場を設け、各会場で行われるアクティビティ(活動)を児童に体験してもらいました。午後は、体育館にて学年全体で取り組むアクティビティを行いました。先生方からも「林間学校が実施できなくても児童間の関係づくりを行えたことは、児童をはじめ、教職員にとっても非常に意義深いものでした。」と好評でした。

【参加した児童の声】

・今日の体験をして、みんなとの協力の仕方や、助け合いの仕方が改めて分かった。また、新しい協力の仕方やどうやったら仲良くできるかを考えられるようになった。

・男女関係なく、みんな、きずなが深まった。みんなと協力することが大切なことだと改めてわかることができた。

・友達が失敗したときなどに、「ドンマイ」「大丈夫、大丈夫」などを言えた。みんながワンチームになれたと思う。

【学校の先生方へ】

  児童生徒の気持ちは、年度が変わればリセットされることが多いようです。一番顕著に表れるのは、上級学校に進学した時です。実際に、中学校の先生方が学級懇談の際に、保護者の方から「小学生の時は協調性の面で心配でしたが、中学に進学して変化が見られた。」等の話を、聞くことがあるようです。進学したことで児童生徒の気持ちがリセットされ、「頑張ろう」「自分を変えてみよう」という新たな気持ちが、その姿勢となって表れたからではないでしょうか。

 加須げんきプラザでは、今回のGenki通信で紹介させていただいた「人間関係づくりプログラム」が、年度が変わって児童生徒の気持ちがリセットされた際に、さらに良い方向にもっていくことができる1つの手法であると考えています。より良い学級づくりのために、このプログラムを御利用してみてはいかがでしょうか。

ミニバスケットボール大会

 秋季ミニバスケットボール大会(混合ダブルス)を開催しました。11月3日(水)は
加須げんきプラザを会場に男子の大会、11月21日(日)は大利根文化体育館を会場に
女子の大会を行いました。今回は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、男女とも加須
市内の4チームで実施しました。

【11月 3日(水)男子の大会の試合結果】
  優 勝  加須グリーンクリッパーズ   準優勝  大桑スカッシュ
  敢闘賞  大利根バスケット ・ 礼羽レイカーズ

 【11月21日(日)女子の大会の試合結果】
  優 勝  大桑スカッシュ   準優勝  加須グリーンクリッパーズ
  敢闘賞  大利根バスケット ・ 礼羽レイカーズ

 

人間関係づくりプログラム体験講座

 11月5日(金)に主催事業「人間関係づくりプログラム体験講座」を実施しました。加須げんきプラザが研究を重ねてきた「人間関係づくりプログラム」を日々の学級経営に役立ててもらおうと、県内公立学校の先生方を対象に今年度から新たに企画した新規事業です。

 当日は、小・中・高等学校の先生方約30名、20~30代の先生から管理職の先生まで幅広い年齢層の先生方に御参加いただきました。

【参加者の声】

・実際に体験してみると大変なことも多かったが、楽しく参加することができたので、生徒も楽しく取り組めそうだと思った。

・学級開きに最適だと思った。初対面の人とも話しやすく、スムーズに行えた。

・実際に体験することで、言葉を使わずにコミュニケーションを取ることの困難さや自分から行動する際の動き方などについて考えることができた。(子供の気持ちに寄り添える体験となった。)

・講座の後に実際に体験があり、非常に勉強になった。やっていて自分たちも楽しかったので、子供たちはなおさら楽しんでできると思った。

 

秋季プラザ杯テニス大会

 11月7日(日)秋季プラザ杯テニス大会(混合ダブルス)を開催しました。今回はペ
アの年齢の合計が100歳以上の大会です。今年度は24ペア、48人が出場しました。
 春季プラザ杯につづき、テニスサポーターさんの協力をいただくことで、滞りなく大会
を運営することができました。ご参加いただいた皆様、運営に当たっていただいたテニス
サポーターの皆様、本当にありがとうございました。
 来年度も多くの皆様のご参加、お待ちしております。

 

手打ちうどんづくり ~ 家庭にある道具を使って ~

 加須げんきプラザでは体験活動として手打ちうどんづくりを実施していますが、家庭にある道具を使ってつくれるように、一部リニューアルしたので、ご紹介します。

 

1.材料

(1)うどんになるもの

  ①うどん粉(小麦粉)300g

  ②塩水(ぬるま湯150ml + 塩9g)

(2)手打ちうどんづくりに必要なもの

  ①厚めのポリ袋(“踏み”の工程と“寝かし”の工程で使用)  

  ②打ち粉(片栗粉)適量

 

2.手打ちうどんづくりに使う道具

(1)製麺

  ①秤(うどん粉300gと塩の量9gを測るときに使用)  

  ②ボウル(300gのうどん粉に150mlの塩水を入れて混ぜられる大きさのもの)

  ③計量カップ(塩水をつくるときに使用)

  ④のし棒(なければラップの芯などの硬い円筒形のものでよい)

  ⑤のし板(テーブル等の平らなところにクッキングシートを敷いてもよい)

  ⑥包丁

  ⑦まな板(のし板の上で麺を切ってもよければ不要

(2)ゆで

  ①ゆで鍋(3Lくらい入る両手鍋がよいが、ない場合は麺を2回に分けてゆでる)

  ②水(鍋の8~9割程度まで入れて沸かす)

  ③菜ばし

  ④あげざる(取手が付いたものがよい)

  ⑤ざる(皿でもよい)

 【 家庭にある道具をつかってできる手打ちうどんづくり.pdf 】←クリックすると、下の図のpdf ファイルが開きます

 加須げんきプラザでは、うどんづくりサポーターの指導の下、体験活動や出前講座として、「手打ちうどん」をつくる体験ができます。体験活動を希望される方、詳細について知りたい方は電話にて、以下担当までお問い合わせください。 

    加須げんきプラザ 事業担当 0480-65-0660 

 

自宅でできるピザづくり ~加須げんきの味をご家庭で~

 加須げんきプラザでは体験活動としてピザづくりを実施していますが、家庭でもつくれるように、一部リニューアルしたので、ご紹介します。

【 自宅でできるピザづくり.pdf 】←クリックすると、下の pdf ファイルが開きます

 さて、昨日21日は二十四節季のひとつ「夏至」でした。梅雨入りしてじめじめと鬱陶しい日が続きますが、体調面はいかがでしょうか。「初物七十五日」という言葉があります。季節のものを食べると、長生きする」という意味ですが、夏野菜はもういただきましたか。

 ピザはいろいろなトッピングを楽しめます。ご家庭で夏野菜ピザに挑戦し、旬の味覚を楽しんでみてはいかがですか。

 

「地域フォト巡り」を1時間程度で楽しむ

 加須げんきプラザでは、様々なアクティビティ(体験活動)を企画しています。「地域フォト巡り」についは、今年度からスタートしました。写真と同じポイントを地図を見ながら探して巡ります。既に参加された団体・グループのみなさまからは、「地域の新しい発見ができた」など、好評をいただきました。

 さて、今回は来年度もより多くのみなさまに体験していただけるように、「短い時間でも楽しむには」という視点で、どのくらいのポイントを巡ることができるか、当プラザの職員が実際に歩いてみました。

 

< 条件:加須げんきプラザを出発し、1時間30分以内に戻ってくること >

 

 交通ルールを守り、安全第一でゆっくりと歩きながら巡りましたが、1時間10分で、10か所巡ることができました。コースは全体的に平坦でとても歩きやすいです。

 初夏にもポイントの確認をしましたが、季節によって風景の違いを発見したり、街路樹の変化を楽しんだりすることができました。

 

 みなさまも地域の新しい発見をしてみませんか。お申込みをお待ちしております。

 

緊急事態宣言の解除に伴う施設利用の受入

 緊急事態宣言について、3月21日をもって解除されましたが、引き続き、利用される団体・グループにおかれましては、新型コロナウイルス感染対策を徹底的に行うようお願い申し上げます。

 施設の利用予約については通常どおり受け付けていますが、3月31日(水曜日)までは、定員を通常の半分にするなどの制限を設けています。

 4月1日以降の利用にあたっても、引き続き、不特定多数の参加者を集める会議やイベント、大声での歓声や声援など感染リスクの高まる行為は御遠慮いただくなど、加須げんきプラザの「新型コロナウイルス感染拡大防止のためのガイドライン」を厳守してください。

 5月の日帰り利用の施設予約は、4月1日(木曜日)午前9時30分から電話で受け付けます(先着順)。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、窓口での受付は行いません。

 加須げんきプラザでは、安心して御利用いただけるよう、新型コロナウイルス感染対策を行ってまいります。御理解・御協力を賜りますようお願い申し上げます。

 

飛沫感染防止パーテーションの設置

 加須げんきプラザでは、安心して御利用いただけるよう、新型コロナウイルス感染対策を行っています。本日は飛沫感染防止のための樹脂パーテーションを設置しました。感染拡大の影響で数量が確保できず、ようやく設置することができました。

 なお、本日から4月の日帰り利用の施設予約を電話で受け付けています。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、窓口での受付は行っておりません。また、先着順での受付のため、既に予約が入っているなど、御希望に沿えないこともございます。御理解賜りますようお願い申し上げます。

 

 

今年もよろしくお願いします

 明けましておめでとうございます。

 昨年は、新型コロナウイルス感染症が社会に大きな影響を及ぼした1年でした。そのような状況で利用者の皆様には、当プラザの利用にあたって格別の御理解と御支援をいただきましたこと、職員一同心より感謝申し上げます。

 2月の日帰り利用の予約は、1月5日(火曜日)午前9時30分から電話で受け付けます(先着順)。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、窓口での受付は行いませんので、御承知おきください。

 本県を含む1都3県で新型コロナウイルス感染が拡大していることから、本年も様々な御不便をおかけすることもあるかもしれませんが、引き続き御理解・御支援を賜りますよう何卒お願い申し上げます。

 

今年もお世話になりました

 明日から年末年始の休所期間となります(年末年始休所期間:12月28日(月曜日)〜1月4日(月曜日))

 新年は1月5日(火曜日)から開所させていただきます。ただし、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐ観点から、令和2年12月24日(木曜日)から令和3年1月17日(日曜日)まで県有施設の利用を休止しており、加須げんきプラザでは、すでに施設利用の予約が行われている場合に限り、御利用いただけます。 

 

 本年は新型コロナウイルス感染症の影響もあり、御迷惑をお掛けしております。来年も何かと御迷惑をお掛けすることもあるかもしれませんが、御理解・御支援を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

 

施設利用の受入再開に向けて

 明日、7月1日(水曜日)から、いよいよ日帰り利用を再開します。昨年の8月から全体改修工事のため施設利用を休止してから、約1年ぶりの利用再開となります。職員が施設の点検を行ったり、掲示物を作成したりするなど、準備を進めています。

 再開後、当面の間は新型コロナウイルス感染症対策を行った上での御利用となります。あらかじめ御了承くださるようお願いします。皆様の来所を、職員一同お待ちしております。

テニスコートと研修棟の間の環境整備

 6月21日(日曜日)今日は二十四節季の夏至です。一年でいちばん昼の時間が長い日です。深緑の時期を迎えた木々は一層濃さを増し、力強く繁茂しています。

 今日は「梅雨の中休み」だったので、テニスコートと研修棟の間にある緑地部分の草刈りをしました。短い草だったはずでしたが、茂みになっていて、植物の生命力にとても驚かされました。

 7月1日(水曜日)から施設利用の受入を再開します。皆様に快適に利用していただけるよう、引き続き維持管理をしていきたいと思います。

 

「地域フォト巡り」

 現在、加須げんきプラザでは、写真に示されたポイントを仲間で楽しく回るレクリェーションを「地域フォト巡り」と題して提供しようと考えています。

 今回は、昨年末にポイントの候補として挙げた場所について、確認のため再度、訪ねました。また、トイレや休憩スペースの有無も確認しました。

 今後、安全面などを考慮した上で、ポイントを確定し、皆様楽しんでいただく予定です。受け入れが再開した際には、御利用をお待ちしております。

テニスコートの整備

 6月5日(金曜日)。今日は二十四節季のひとつ「芒種」です。稲を植える時期となり、まもなく雨の季節の到来となりそうです。雨の季節の到来前にテニスコートの草とりをしました。草とりの後、テニスコートのローラー・ブラシがけをしました。 

 新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言が解除され、新たな日常がスタートしましたが、当プラザは6月30日(火曜日)まで施設利用を休止しております。7月1日(水曜日)からテニスコートの利用を再開する予定です。予約は6月2日(火曜日)から受付を行っておりますが、密集を避けるため、当面の間、1面あたり8人までの利用とさせていただきます。再開に向けて、テニスコートの維持管理をしていきたいと思います。

運動広場の環境整備

 木々が青々と繁り、わたしたちの目に映る景色の中にも緑の割合が多くなってきました。当プラザの運動広場にある緑地部分の草の背丈が高くなってきましたので、今日は草刈りをしました。

 残念ながら、作業の途中で雨が降ってきてしまいました。引き続き短く刈り揃え、利用者の皆様に快適に利用していただけるよう、緑地の維持管理をしていきたいと思います。