Genki通信
自宅でできるピザづくり ~加須げんきの味をご家庭で~
加須げんきプラザでは体験活動としてピザづくりを実施していますが、家庭でもつくれるように、一部リニューアルしたので、ご紹介します。
【 自宅でできるピザづくり.pdf 】←クリックすると、下の pdf ファイルが開きます
さて、昨日21日は二十四節季のひとつ「夏至」でした。梅雨入りしてじめじめと鬱陶しい日が続きますが、体調面はいかがでしょうか。「初物七十五日」という言葉があります。季節のものを食べると、長生きする」という意味ですが、夏野菜はもういただきましたか。
ピザはいろいろなトッピングを楽しめます。ご家庭で夏野菜ピザに挑戦し、旬の味覚を楽しんでみてはいかがですか。
「地域フォト巡り」を1時間程度で楽しむ
加須げんきプラザでは、様々なアクティビティ(体験活動)を企画しています。「地域フォト巡り」についは、今年度からスタートしました。写真と同じポイントを地図を見ながら探して巡ります。既に参加された団体・グループのみなさまからは、「地域の新しい発見ができた」など、好評をいただきました。
さて、今回は来年度もより多くのみなさまに体験していただけるように、「短い時間でも楽しむには」という視点で、どのくらいのポイントを巡ることができるか、当プラザの職員が実際に歩いてみました。
< 条件:加須げんきプラザを出発し、1時間30分以内に戻ってくること >
交通ルールを守り、安全第一でゆっくりと歩きながら巡りましたが、1時間10分で、10か所巡ることができました。コースは全体的に平坦でとても歩きやすいです。
初夏にもポイントの確認をしましたが、季節によって風景の違いを発見したり、街路樹の変化を楽しんだりすることができました。
みなさまも地域の新しい発見をしてみませんか。お申込みをお待ちしております。
緊急事態宣言の解除に伴う施設利用の受入
緊急事態宣言について、3月21日をもって解除されましたが、引き続き、利用される団体・グループにおかれましては、新型コロナウイルス感染対策を徹底的に行うようお願い申し上げます。
施設の利用予約については通常どおり受け付けていますが、3月31日(水曜日)までは、定員を通常の半分にするなどの制限を設けています。
4月1日以降の利用にあたっても、引き続き、不特定多数の参加者を集める会議やイベント、大声での歓声や声援など感染リスクの高まる行為は御遠慮いただくなど、加須げんきプラザの「新型コロナウイルス感染拡大防止のためのガイドライン」を厳守してください。
5月の日帰り利用の施設予約は、4月1日(木曜日)午前9時30分から電話で受け付けます(先着順)。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、窓口での受付は行いません。
加須げんきプラザでは、安心して御利用いただけるよう、新型コロナウイルス感染対策を行ってまいります。御理解・御協力を賜りますようお願い申し上げます。
飛沫感染防止パーテーションの設置
加須げんきプラザでは、安心して御利用いただけるよう、新型コロナウイルス感染対策を行っています。本日は飛沫感染防止のための樹脂パーテーションを設置しました。感染拡大の影響で数量が確保できず、ようやく設置することができました。
なお、本日から4月の日帰り利用の施設予約を電話で受け付けています。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、窓口での受付は行っておりません。また、先着順での受付のため、既に予約が入っているなど、御希望に沿えないこともございます。御理解賜りますようお願い申し上げます。
今年もよろしくお願いします
明けましておめでとうございます。
昨年は、新型コロナウイルス感染症が社会に大きな影響を及ぼした1年でした。そのような状況で利用者の皆様には、当プラザの利用にあたって格別の御理解と御支援をいただきましたこと、職員一同心より感謝申し上げます。
2月の日帰り利用の予約は、1月5日(火曜日)午前9時30分から電話で受け付けます(先着順)。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、窓口での受付は行いませんので、御承知おきください。
本県を含む1都3県で新型コロナウイルス感染が拡大していることから、本年も様々な御不便をおかけすることもあるかもしれませんが、引き続き御理解・御支援を賜りますよう何卒お願い申し上げます。
今年もお世話になりました
明日から年末年始の休所期間となります(年末年始休所期間:12月28日(月曜日)〜1月4日(月曜日))
新年は1月5日(火曜日)から開所させていただきます。ただし、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐ観点から、令和2年12月24日(木曜日)から令和3年1月17日(日曜日)まで県有施設の利用を休止しており、加須げんきプラザでは、すでに施設利用の予約が行われている場合に限り、御利用いただけます。
本年は新型コロナウイルス感染症の影響もあり、御迷惑をお掛けしております。来年も何かと御迷惑をお掛けすることもあるかもしれませんが、御理解・御支援を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
施設利用の受入再開に向けて
明日、7月1日(水曜日)から、いよいよ日帰り利用を再開します。昨年の8月から全体改修工事のため施設利用を休止してから、約1年ぶりの利用再開となります。職員が施設の点検を行ったり、掲示物を作成したりするなど、準備を進めています。
再開後、当面の間は新型コロナウイルス感染症対策を行った上での御利用となります。あらかじめ御了承くださるようお願いします。皆様の来所を、職員一同お待ちしております。
テニスコートと研修棟の間の環境整備
6月21日(日曜日)今日は二十四節季の夏至です。一年でいちばん昼の時間が長い日です。深緑の時期を迎えた木々は一層濃さを増し、力強く繁茂しています。
今日は「梅雨の中休み」だったので、テニスコートと研修棟の間にある緑地部分の草刈りをしました。短い草だったはずでしたが、茂みになっていて、植物の生命力にとても驚かされました。
7月1日(水曜日)から施設利用の受入を再開します。皆様に快適に利用していただけるよう、引き続き維持管理をしていきたいと思います。
「地域フォト巡り」
現在、加須げんきプラザでは、写真に示されたポイントを仲間で楽しく回るレクリェーションを「地域フォト巡り」と題して提供しようと考えています。
今回は、昨年末にポイントの候補として挙げた場所について、確認のため再度、訪ねました。また、トイレや休憩スペースの有無も確認しました。
今後、安全面などを考慮した上で、ポイントを確定し、皆様に楽しんでいただく予定です。受け入れが再開した際には、御利用をお待ちしております。
テニスコートの整備
6月5日(金曜日)。今日は二十四節季のひとつ「芒種」です。稲を植える時期となり、まもなく雨の季節の到来となりそうです。雨の季節の到来前にテニスコートの草とりをしました。草とりの後、テニスコートのローラー・ブラシがけをしました。
新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言が解除され、新たな日常がスタートしましたが、当プラザは6月30日(火曜日)まで施設利用を休止しております。7月1日(水曜日)からテニスコートの利用を再開する予定です。予約は6月2日(火曜日)から受付を行っておりますが、密集を避けるため、当面の間、1面あたり8人までの利用とさせていただきます。再開に向けて、テニスコートの維持管理をしていきたいと思います。