Genki通信
春季プラザ杯テニス大会を開催しました!
今年も下記の日程で春季プラザ杯テニス大会を開催しました。
4月24日(日)シングルス(24名参加)
29日(金)女子ダブルス(14組28名参加)
5月 3日(火)男子ダブルス(23組46名参加)
5日(木)混合ダブルス(22組44名参加)
今年は大変応募者が多く、シングルスは募集初日に定員を超えてしまったほどです。天候も前半は曇り空での実施でしたが、GW中は熱中症に注意が必要になるぐらいの快晴でした。延期や体調不良者もなく、テニスサポーターさん御協力のもと無事に実施できてホッとしたところです。
御参加いただいた皆様も楽しんでいただけたと思います。11月6日(日)にも秋季大会の開催を予定しています(ペアの合計年齢100歳以上の混合ダブルス)ので、ぜひ奮って御参加ください。
2階フリースペースで演奏してみませんか♬
2階にある各利用室の付帯施設として、2階フリースペースを利用できることとしました。(試行運用:令和4年5月15日から当面の間)
詳しくは、以下のチラシの内容を御確認ください。多くの皆様の御利用をお待ちしております!
2階フリースペースの様子。充分な広さがあり、ミニコンサートも可能です♫
1階のエントランスから吹き抜けとなっており、とても気持ちよく響きます♪
少女像が演奏(?)する当所備品のギターは貸し出しできます(無料)。
「平成国際大学ダンス部」 × 「E-Box」 コラボ ダンス交流 in エントランスホール
当プラザの御利用団体である「E-BOX」の子供さんたちと「平成国際大学ダンス部」の大学生たちが、
8日金曜日の夜、エントランスホールで、新型コロナウイルスの感染拡大防止対策をしつつ、ダンス交流をしました。
ほんの少しの時間だったのに、あっという間に仲良くなった子供たちと大学生、ダンスの素晴らしさを実感しました。
げんきプラザは、これからもみなさんと一緒に、「であい ふれあい たかめあい」を進めていきます。
まずは、ダンス部メンバー全員での創作ダンス「青青ソラシドリーム」 ~ 自分らしく生きていこう!
そして、「一枚でできること」 ~ ただの布と思うことなかれ、大学生が布のすばらしさを伝えます。
今度は、子供たちの番! 子供たちの熱演に大学生も手拍子
最後は「みんなでワーッハッハ」♪
100万人達成!
皆さん、こんにちは。
令和4年度がスタートしました。今年度も加須げんきプラザをよろしくお願いいたします。
さて、ここで皆様に御報告があります。
埼玉県立加須げんきプラザは平成15年4月1日に今の場所に設置されましたが、利用者数がこの3月に100万人を超えました。これまで御利用いただきました県民の皆様にあらためて感謝いたします。ありがとうございました。
利用人数はコロナ禍前よりも大きく減少しましたが、徐々に以前の状態に戻りつつあります。まだまだ時間はかかると思いますが、今後も加須げんきプラザをよろしくお願いいたします。
まずはご報告まで。 職員一同、皆様の御利用をお待ちしております。
うどん体験の出前講座を行いました。
県内の公民館でうどん体験の出前講座を行いました。今回は大人が対象の体験でした。使っているうどん粉の特徴、季節によって水や塩の量を調整すること、うどんのコシが出る仕組みなどを講師の先生が丁寧に説明すると、参加者から驚きの声が上がっていました。ちなみに、うどんのコシは小麦粉の「グルテン」が形成されることで生まれるそうです。
体験後、参加者からは、「今まで、うどんは店で買うものだと思っていたが、これからは自分で作って家族に食べさせたい。」という声が上がりました。
講師の先生からうどんの打ち方について説明を受けます。この後、参加者が各自で作業を行う予定です。
講師の先生から「今日はうどんの生地が硬くてあまりのびない」という話がありました。皆さん一生懸命のばしていました。